ホーム 建築文化 1984年01月号

建築文化 1984年01月号

セール価格 0円(税込)

■目次

・伝統様式を再構築する姿勢と方法 国立能楽堂の設計を語る 大江宏、 磯崎新 

・国立能楽堂 大江宏建築事務所

・設計要旨 大江新

・特集記事

 対談 現代という時間と場と建築の変容 槇文彦の3プロジェクトとその方法を聞く 対談:槇文彦vs鈴木博之

 プロジェクト:藤沢市立体育館/ワコール南青山ビル/K近代美術館

・三つのプロジェクトについての後書 槇文彦

・マガジンハウス 第一工房

・論評:ものをつくるということ 西澤文隆

・ものをつくるということ 西沢文隆

・マガジンハウス後記 高橋テイ一

・早稲田大学本庄高等学院 早稲田大学穂積研究室

・早稲田大学本庄高等学院の企画 穂積信夫

・設計後記 古谷誠章 

・わたしのデザイン・コレクション 横浜絵と開化絵―ポスト近代のテクスト 黒川紀章

・秋田市立中央図書館 明徳館 谷口建築設計事務所

・「開かれた図書館」の行く末 高宮真介 

・大阪城ホール 日建設計・大阪

・建築―私との出会い(48) 丹下健三

・けんちく論調 「ポストモダニズムとハイテクデザイン」 松葉一清

・CRITICAL JUNCTION

 「1983年回顧」 近江栄

 「83年をふりかえる―「つくばセンタービル」を中心として」 福田晴虔

 「固有時の現在―日本学園体育館(池原義郎)について」 中川武

 「開かれた世界へ―83年の総括」 竹山聖

・随想・随論 「美しき、イツワリの社(1)」 川口衛

・コンピュータの世界 「1 ハードウェアの機能と構成」 広谷豊史

著者:

出版社:彰国社

サイズ:A4

ページ数:170

発行年:1984.01