
建築文化 1984年02月号
■目次
・83建築文化懸賞論文入選発表
・選評 菊竹清訓
・民家の再生 市教育委員会への手紙(<下出賞>入選論文) 藤本信義
・京都信用金庫滋賀本部
・京都信用金庫亀岡支店 菊竹清訓建築設計事務所
・パッシブ・ソーラー5題
太田の家 小玉祐一郎
赤堤の家 木曽三岳奥村設計所
・熱バランス、熱再生、熱循環のために、そして<ショチピリ> 加藤義夫
砕石塔・砕石槽をもった家<ショチピリ>
単純エアフローサイクルのダンススクール
分離型パッシブシステムの診療所住宅 加藤義夫アトリエ
・わたしのデザイン・コレクション 折り紙建築 ORIGAMIC ARCHITECTURE 茶谷正洋
・PNK 川崎田町工場兼技術研究所
・PNK 久が原住宅 SKM設計計画事務所
・ダスキン清恩ビル 中森紫光建築工房
・ながや脳外科 武澤秀一、 用美強建築都市設計
・銕仙会能楽研修所 日本共同企画建築設計事務所
・建築―私との出会い(49) 保坂陽一郎
・けんちく論調 「ハイ・テク、そしてハイ・タッチの再登場―欧米に見る80年代前半の動き」三宅理一
・CRITICAL JUNCTION
「混迷・低迷」向井正也
「帰るぞ嬉しかりける―国立能楽堂を見る」西和夫
「欲張りな時代相の中で」杉本俊多
「眼と手を未開の原野へ返せ―criticism Feb、1984」彦坂裕
・随想・随論 「美しき、イツワリの社(2)」 川口
・コンピュータの世界 「2 ソフトウェアの機能と構成」 広谷豊史
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:
発行年:1984.02