
建築文化 1985年06月号 パタン・ランゲージの実践
■目次
・パタン・ランゲージの実践
C・アレギザンダー CESの作品と理論をめぐって
盈進学園東野高等学校 環境構造センター
建設のプロセス Hansjoachim Neis 著. 中埜博
C・アレギザンダーとの対話 建築家3人の質問状と回答 Christopher Alexande
手負いのユートピア 東野高校に何が見えたか 井出建 他
C・アレギザンダー理解のために 「パタン・ランゲージ」の思想的背景 伊藤雅春
・ギザンダー25年間の歩み 長塚正美
「時を超えた建設の道」についてのコメントおよび目次の詳細抄訳 難波和彦
・慶応義塾日吉図書館 槇文彦 槇総合計画事務所
・関西大学総合図書館・情報処理センター 鬼頭梓建築設計事務所
・東京都立埋蔵文化財調査センター 戸尾任宏・建築研究所アーキヴィジョン
・木 公共建築の新たなる展開 豊里町での実践
ひとりの建築家を介して展開するコミュニティ構想 松葉一清
バッハの森コミュニティセンター 一色建築設計事務所
昆虫館「ファーブル」 一色建築設計事務所
町民センター・宿舎「あかまつ」 一色建築設計事務所
・特集記事:学校建築の課題-計画の応用と展開 東京都立大学長倉研究室
・目黒区立宮前小学校 個性化学習と生活場の形成
日本建築学会学校建築に関する委員会第10小委員会、アルコム
・学校建築の空間の系譜 船越徹
・三春町立岩江小学校 小規模校における学習個性化と集団性の創出
山下和正建築研究所
・聖望学園中学棟 マジュラースケジューリングのための空間構成
稲冨建築設計事務所
・成田市立成田中学校-内外空間の融合による学習環境の活性化
日本設計事務所
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:166
発行年:1985.06