ホーム 建築文化 1989年04月号 世界風景のテクノロジー

建築文化 1989年04月号 世界風景のテクノロジー

セール価格 0円(税込)

■目次

・作品 水と光と風と 水の教会・光の教会・風の教会(六甲の教会) 安藤忠雄建築研究所

・木村記念館又庵(ゆうあん) 評論:和風の行方 プランテック総合計画事務所、大江匡

・Able赤坂 アトリエ前田譲デザインルーム、アトリエGEN

・昭和初期の鉄筋混擬土住宅 内田祥三自邸 内田祥三

・解説:私の生活体験 内田祥哉

・随筆:「ろばのつぶやき」より 松下美柯

・特集 世界風景のテクノロジー

・論文:意識の連続体 原広司、アトリエ・ファイ建築研究所

・飯田市美術博物館 

・論評:建築のドッペルゲンガー 新作「飯田市美術博物館」の位置 飯島洋一

・論評:原広司あるいは円環の軌跡 中村研一

・游喜庵

・鼎談:意識の感知 伊東豊雄、藤森照信、原広司

・仮称 新梅田シティ開発計画 プロボーザルプラン

・日専連仙台会 石井大五

・仮称 相鉄文化会館 原広司、アトリエ・ファイ建築研究所、大橋富夫

・全国学生「住宅」設計教室 設計競技と公開ゼミナール結果発表 テーマ:住宅

 石山修武、伊東豊雄、坂本一成、鈴木博之、藤森照信、山本一元

・連載:戦後、建築家の足跡(4)今井兼次 = POSTWAR TRACES OF ARCHITECTS「4」KENJI IMAI 上松佑二

・VISITORS ピーター・ライス 最先端テクノロジーと建築のあいだでインタビュアー 太田佳代子

・金沢発 バウムクーヘンのような都市 水野一郎

・インターフェイス ウオッチング 企業誌 光藤俊夫

・アップスケール 「構造デザイン」の復活 渡辺邦夫

著者:

出版社:彰国社

サイズ:A4

ページ数:158

発行年:1989.04