ホーム 建築文化 1989年08月号 連載 戦後 建築家の足跡7 前川國男

建築文化 1989年08月号 連載 戦後 建築家の足跡7 前川國男

セール価格 1,100円(税込)

■目次

・評論 退廃の淵 鬼頭梓

・TEPIA 槇総合計画事務所

・長岡市市民体育館 曽根幸一+環境設計研究所

・高崎の屋根 照井信三建築研究所

・JP軽井沢山荘 日本紙パルプ商事 役員棟・従業員棟 鹿島建設建築設計本部

・北九州プリンスホテル 池原義郎・建築設計工房

・特集I 堂夢の時感 熊本大学 木島・両角研究室の試み CAADFの展望

 部分の意志 空海ドーム

 ずれの発見 木島安史館

 無重力の発想 熊本県立東陵高校体育館

 応力線からの部材配置 スーパーシップ9

 四角い小宇宙 花博東京都パビリオン

 ねじれの美学 折尾スポーツセンター

 対話型3次元モデリングシステム:CAADF

・特集II スモールアーバンハウジング

・アーバンハウジングに建築家の能力は不要か? 伊藤邦明

・論評:共同体の変容 飯島洋一

・ラビリンス 早川邦彦建築研究室

・江古田アパートメント ROY-HOUSE シーラカンス

・イールボックス 前田淳建築研究所

・メゾンユニテ 後藤眞理子デザイン事務所

・連載 戦後、建築家の足跡(7) 前川國男 宮内嘉久

著者:

出版社:彰国社

サイズ:A4

ページ数:156

発行年:1989.08