
建築文化 1992年07月号 建築の臨海面 坂本一成研究室
■目次
・建築の臨界面環境・関係から空間形式・構成形式へ
・特集 建築の臨界面 環境・関係から空間形式・構成形式へ 坂本一成研究室
・どこかで見た 見たこともない町星田の経験を分析する 多木浩二
・最新作 コモンシティ星田
・環境・関係から空間形式・構成形式へ 坂本一成
・プロジェクト TAK 1990 熊本市営託麻団地建替計画
・プロジェクト MJ 1990 日仏文化会館設計競技応募案
・プロジェクト TF 1989 東京国際フォーラム設計競技応募案
・プロジェクト NAN 1991 新美南吉記念館設計競技応募案
・プロジェクト NAS 1991 那須野ヶ原ハーモニーホール設計競技応募案
・プロジェクト NAR 1991 奈良市民ホール国際建築設計競技応募案
・不合理性・混成体・ヴィジョンニュー・モダニズムを求めて 木村博昭
・設計手法解析 PART I 合理と不合理の間に
・設計手法解析 PART II 都市の原風景から
・設計手法解析 PART III 近未来・夢・ヴィジョンを求めて
・目神山TH邸 木村博昭
・法行燈庵 海野健三
・歴史へのPOSTSCRIPT 八束はじめ
・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・丸亀市立図書館 谷口建築設計研究所/谷口吉生
公共建築としての個人美術館 谷口吉生
・早稲田大学戸山キャンパス図書棟 図書館・プール・カフェテリア 菊竹清訓建築設計事務所
対談:計画・教育・素材 菊竹清訓、早川邦彦
・真言宗本福寺水御堂 安藤忠雄建築研究所
論評:蓮池の彼岸に 三宅理一
・KB TOPICS 新梅田シティ・梅田スカイビル空中庭園が浪速の空に浮かぶ
・論文 歴史へのPOSTSCRIPT 八束はじめ
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4変
ページ数:174
発行年:1992.07