
建築文化 1993年01月号 コミュニケーションが開く建築シーン 長谷川逸子
■目次
・92建築文化懸賞論文入選発表バブルの塔を問う
下出賞 アンチ・クロニクル・オブ・エイティーズ 南泰裕
佳作 地図にない町 中谷礼仁
佳作 「建築」という概念への問い80年代の変容の解読と日常性の再構築へ向けて 松隈洋
佳作 スカトロジカルパニックバブルの深層 吉田友彦
・コミュニケーションが開く建築シーン 長谷川逸子
・出来事としての建築長谷川逸子の対話的プログラム〔含 英文〕 多木浩二
・フットワークコンピューター
・グランモールプロジェクト
・S.T.Mハウス
・コミュニケーションが開く建築 長谷川逸子
・すみだ文化学習センター
・仏生寺小学校
・フルーツミュージアム
・大島町絵本館
・バブルの建築と「批判的地域主義」 鈴木博之
・岡山の住宅 山本理顕設計工場
・葛飾の住宅 山本理顕設計工場
普遍性と固有性 山本理顕
・笹井邸京都精華大学鈴木研究室+鈴木隆之デザインネットワーク
「透明」という問題 鈴木隆之
「建築のラスト・シーン/都市の欲望のプログラム」展
奈良市民ホールコンペ応募案
千葉の家
ホテル鏡花
東京ブロードウェイ
・インターフェイス鈴木エドワード建築設計事務所
・バードケージ東京倶楽部
・ソフトフォーカスSTUDIO AOYAMA
・キメラ照井信三建築研究所
・漂流する第二の自然という名のクリーチャー 滑川五郎
・東京都立東大和療育センター
・東京都立北多摩看護専門学校
・東大和キャンパスの空間構成 船越徹
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4変
ページ数:188
発行年:1993.01