
建築文化 1994年04月号
■目次
・建築21世紀 離散型集住の可能性 ぼくらはどこまで「離ればなれ」でいられるか 花田佳明
・特集1 形態と空間の生成 関西国際空港旅客ターミナルビル(その2)ジオメトリー・構造・被覆
レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ・ジャパン
・テクノロジーの溶解 岡部憲明
・地盤沈下に対する構造技術の挑戦 多賀謙蔵
・用語解説
・ジオメトリー
・1ジオメトリーの基本方針
・2構造のジオメトリー
・3ルーフ・クラディングのジオメトリー
・4グレージングのジオメトリー
・構造
・MTB大屋根の生成と変遷
・MTBの構造 Aトラス
・MTBの構造 Bトラス
・MTBトラスの製作と建方
・ウイング構造の構成と展開
・ウイングリブの製作と建方
・防災上の基本方針と耐火被覆
・エキスパンションジョイント
・被覆
・ルーフ・クラディング
・エアサイド・グレージング
・エンドウォール・グレージング
・ポストミニマリズムが現代建築に示唆するもの 米田明
・1徴候
・2ミニマリズムからポストミニマリズムへ
・3ロバート・スミッソン ポストミニマリストのグル
・4解剖学vs地質学
・5再び現代建築へ
・素材と架構のかたち 素材から見た構造デザインの歴史的展開とその未来 今川憲英
・構造的な空間認識
・空間構造の3素材[塊材・面材・線材]
・塊材とかたち
・面材とかたち
・線材とかたち
・線で面をデザインする
・ガラスと架構
・無仮設でコンクリートを鋳込む
・構造デザインと素材性能の認識
・第二大地の建築 髙﨑正治都市建築設計事務所
論評:神話的生命を語る空間 小林康夫
・H 青木淳建築計画事務所
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:170
発行年:1994.04