ホーム 心に響く空間 深呼吸するトイレ

心に響く空間 深呼吸するトイレ

セール価格 3,080円(税込)

トイレのなかで人は何をしているのか。着替え、休息、リラックス。もはやトイレは排泄のためだけの場所ではない。くさい、汚い、暗い、怖い、壊れている・・4K、5Kと言われ続けたトイレが変わるまで。本書は、設計例や建築主や専門家との対話から、トイレの在り方を考える。

■目次

・はじめに

・第I部 トイレから見るまちと人‐設計事務所ゴンドラの仕事から‐

  第1章 商業施設とトイレ

 ・人を集めるトイレ

 ・作品

 湘南ステーションビル平塚ラスカ/湘南ステーションビル小田原ラスカ/東京駅八重洲北口飲食街/札幌・JRタワー/大丸百貨店/小倉井筒屋本店/博多デイトス/アミュプラザ鹿児島/松坂屋/阪神百貨店梅田店/その他

  第2章 学校とトイレ

 ・トイレから見る学校のいま

 ・作品

 滑川市立西部小学校/同志社小学校/砺波市立出町小学校/藤村女子中学校/世田谷区立山崎小学校/川崎市立はるひ野小中学校

 ・学校トイレのワークショップ

  第3章 まちづくりとトイレ

 ・トイレをまちのオアシスに

 ・作品

 オアシス@akiba/森山東小学校通学路のトイレ/新宿西口 思い出横丁/東雲キャナルコート公共トイレ/見附市中部産業団地/いちろくパーク/東村山市公園の公共トイレ

  第4章 駅とトイレ

 ・「まち」化する駅のトイレ

 ・作品

 JR品川駅/東京メトロ銀座線三越前駅/道の駅「三芳村 鄙の里」

  第5章 ユニバーサル・デザインとトイレ

 ・百人百様のトイレのために

 ・作品

 京王百貨店新宿店/京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター/子どものトイレ

・第II部 トイレをめぐる対話

 ■湘南ステーションビル平塚ラスカ

  室賀實(財団法人交通道徳協会会長・湘南ステーションビル株式会社元社長)

  佐竹明雄(湘南ステーションビル株式会社元専務)

 ■学校とトイレ

  長澤悟(東洋大学教授・教育環境研究所所長)

 ■オアシス@akiba

  土本惠介(秋葉原タウンマネジメント株式会社・元千代田区まちづくり推進部)

 ■新宿西口 思い出横丁

  福田鐵男(新宿西口商店街振興組合事務局長)

  村上健二(思い出横丁「寿司辰」店主)

 ■トイレが支える連携型のまちづくり

  田中栄治(地域交流センター代表理事)

 ■札幌・JRタワー

  臼井幸彦(札幌駅総合開発株式会社代表取締役社長)

 ■ユニバーサル・デザインとトイレ

  川内美彦(東洋大学教授)

  江藤祐子(TOTO株式会社 UD推進本部)

 ■排泄とトイレ

  佐原力三郎(社会保険中央総合病院副院長)

 ■建築とトイレ

  林昌二(建築家・日建設計名誉顧問)

・おわりに

著者:小林純子、設計事務所ゴンドラ

出版社:弘文堂

サイズ:A5

ページ数:270

発行年:2009.07