建築知識 2006年08月号 プロとして恥をかかないための構造計画の知識
■特集 新1級建築士の再試験に備えよう!プロとして恥をかかないための構造計画の知識
もはや「構造」は専門家だけの仕事ではありません。新たな建築士制度に備え、今から構造設計の素養も身につけておきましょう。意匠と構造をつなぐ計画時の知識を、実例を交えて解説します
・第1章 S構造建築の構造計画
プロとして恥ずかしくないS造計画10カ条/ひと目で分かる部材と断面の目安/揺れる設計 揺れない設計/コアとブレースの配置は意匠設計者が決める/柱の見えない架構を可能にする方法/開放性の高いニ方向純ラーメン架構/小規模S造は木造のようにつくる
・第2章 RC造建築の構造計画
プロとして恥ずかしくない構造計画の基礎知識/地震に強い壁式を使いこなす/壁の少ない壁式を可能にする方法/壁式のメゾネットでつくる新しい住空間/大スパン壁式構造をハイブリッドで実現/自由なラーメンの危険な落とし穴を知る/断面寸法を決めるとても大切なルール/梁の取合いで失敗しない方法/柱梁の見えない架構を可能にする方法/耐震壁の配置と開口の取り方でデザインが変わる/現場打ちから小梁のテクニックまで スラブの達人養成講座/スケルトン・インフィルはこれからの主流!/プレキャストを上手に活用する方法/免震構造で設計の自由度はどこまで上がるか/変形敷地に対応した骨組形式を探せ!
■緊急特集 1級建築士の資格がなくなる!?
・建築士制度の見直し 全1級建築士に再試験か
・建築士資格の大改正に向けて 建築職能団体のYESとNO
・藤本昌也氏に聞く 建築士制度改正のポイント
・改正建築基準法成立 耐震偽装防止への道
著者:
出版社:エクスナレッジ
サイズ:B5
ページ数:210
発行年:2006.08
