建築知識 2007年07月号 間違いだらけの木材+木構造徹底活用ガイド
■特集 怪しげなインターネット情報や古い教科書にだまされるな!間違いだらけの木材+木構造徹底活用ガイド
木材や木造を前にして、読者の皆さんが何気なくやっていること、実は間違いが多いんです。今月の特集では、木材・木質建材・木構造の間違いを明らかにします。これを読んだら、設計の考え方や材料選択を見直しかねないこと間違いなし!
・構造
筋かいは柱の割り材で問題なし?/梁のたわみは荷重とクリープ?/柱の断面は120mm角必要?/集成材は製材の1.5倍強い?/国産材にヤング表示材はあるの?/スギ集成材を強くするには?/丸太材は高いというのはホント?/ホゾ仕口の長さの必要寸法は?/木の粘りはなぜ評価されない?
・面材
耐力壁はOSBより合板がよい?/合板は非エコロジーな材料?/剛床の床倍率はどれも同じ?
・板材
スギは傷がつきやすい?/Jパネル以外に国産パネルはない?
・性能
心持ち材は土台に向かない?/新月伐採って効果があるの?/加圧注入土台は体に悪い?/木酢液はシロアリに効果がある?/木材の調湿効果は期待できる?/木材は断熱性能が低いの?/火災対策には柱120mm角で十分?/木材だけの防火構造はムリ?
・品質
年輪が詰まってると強度が高い?/筋がたくさんあっても上小節?
・乾燥
乾燥材は寸法安定性が高いの?/天然乾燥材は必ず割れる?
・流通
階高20cmの差はコスト差なし?/木材はエコマテリアルか?
・現場
大工加工はプレカットの2倍高?/プレカットは提出図面が大事?/設計者による材積計算は無駄?
・産直
地元の木材は購入しにくい?/地元の木材って高いの?/地域材利用のための助成制度リスト
■PRODUCTS FORUM
・徹底解説特集「木材」 木材を表現する技術
・ここまで表現できる!いまどき「塗り材」見本帖
・上質な住空間は「この金物」でつくる
・最適な地盤調査法を選択する
・金属サイディング採用時のポイント
著者:
出版社:エクスナレッジ
サイズ:B5
ページ数:214
発行年:2007.07
