ホーム 建築知識 2009年04月号 いまさら聞けない「木構造+耐震改修」 壊してわかった!木造の極意DVDビデオ

建築知識 2009年04月号 いまさら聞けない「木構造+耐震改修」 壊してわかった!木造の極意DVDビデオ

セール価格 2,090円(税込)

・巻頭鼎談 4号特例見直しをチャンスに変える方法

■特集 いまさら聞けない木構造

 基礎編

4号特例 4号特例見直しに備えて、どのような準備をしておけばよいですか

材料 人工乾燥材と天然乾燥材、構造材としては同じと考えてよいですか

柱 有効細長比の検討は、木造2階建てにも関係がありますか

梁 大梁と小梁の梁せいをそろえたい!何か問題でも?

耐力壁 南面を前面開口にしたい!耐力壁は、どこに設けるべきですか

耐力壁 ロフト廻りの耐力壁はどこに入れればいいでしょうか

水平構面 改修する建物に下屋があります。構造上どこがポイントでしょうか

水平構面 片流れ屋根の小屋裏に収納を設けます。理想的な架構はどんなかたちですか

N値計算 柱位置が上下階でずれています。N値計算はどう考えるのでしょうか

仕口 大断面集成材をムク材に組み合わせたい!仕口形状を教えてください

継手 「継手の位置を間違えるとクレームになる。」どういうことですか?

基礎 木造の基礎は、告示どおりにつくればいいんですよね

 実践編 明日から使える木構造テクニック

大空間 20畳程度の大空間をつくるための3つの法則

異素材 どこまでOK!?鋼材が使えるケースを考える

ガレージ 木造のガレージを上屋に連結させる方法

真壁 現在風・内外真壁造で耐震化と合理化を両立

許容応力度計算 確認は通っても裁判で負ける建基法の盲点

・いまさら聞けない耐震改修

全体 5分で分かる、耐震診断・補強

用語 耐震診断用語の基礎知識

診断 耐震診断のプロセスと各種耐力の算定法

補強 プロが教える、耐震補強設計の実践ノウハウ

応用 改修費を確実に下げる「精算法」の使い方

現場1 建物の図面がない!調査はどう行うか

現場2 玉石基礎周りは土間コンと鉄板で固定

現場3 無筋基礎の立上りはRC基礎を抱き合わす

現場4 構造用合板の改修現場での張り方

現場5 意外と多い、継手の補強と入隅の耐力壁

・Pick Up

これからはJAS材しか使えなくなる?

梁貫通孔の大きさ・位置 どこまでなら許される?

高さの低い耐力壁との関係で変わる「剛床」の仕様

木造の構造計算は意匠設計者にも可能か

■特別付録 木造はいかに壊れるか

 構造設計者 山辺豊彦の仕事

 実物を壊してみた!

 木構造のエキスパートとして、全国の設計事務所・工務店から支持を受ける山辺豊彦氏。(JSCA東京代表、構造設計)。山辺氏が全国各地で行っている木構造セミナー、設計者とともに行う実大破壊実験、新築現場での抜き打ち構造チェックなど、木造の本質が分かる現場に完全密着!あなたの設計の弱点はどこか、山辺氏が解き明かします。

著者:

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:166

発行年:2009.04