ホーム 建築知識 2013年01月号 [確認申請]を一発で通す方法

建築知識 2013年01月号 [確認申請]を一発で通す方法

セール価格 1,760円(税込)

確認申請の窓口でやり取りに手間取る時間は、誰にとってもストレスだ。知識と経験の少なさからくる小さなつまづきが、大きな時間の浪費につながる。こうした「申請時につまづきやすい個所」はどこか。関連する条文を抽出・分析・カテゴライズしたうえで、26項目のキーワードにまとめ上げたのが今号の特集である。加えて「法規×デザイン」の新提案も盛り込まれている。法規を逆手にとってデザインする方法をセレクトし、解説している。

■特集 [確認申請]を一発で通す方法

・建築基準法の骨格 [確認申請]キーワード26

 用途が特殊建築物になると規制が増える

 「長屋」と「共同住宅」の利点と注意点

 「新築」と「改築」を本当に知っていますか?

 「不遡及の原則」と「既存遡及」は、リノベーション時の必須アイテム

 「主要構造部」と「構造耐力上主要な部分」の違いは目的にある

 「平均地盤面」と呼ぶのは日影規制のときだけ

 「地階」判定時の「地盤面」の算定方法は条例で決める

 「階数」と「階」が異なる場合もある

 「用途上可分」の場合、敷地分割の際に出てくる規制に注意! ほか

■Regular

 トップが語る

・これからの人材 これからの建築

 岸隆司(総合資格)×渡辺勝(乃村工藝社)

・私と建築知識

 伊礼智(伊礼智設計室)

・読者の平均

 1年間に手掛けた新築件数は?

・明るい匿名座談会

 大学の同期生、あれから20年 ほか

■特別付録

 建築知識手帳2013

著者:

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:172

発行年:2013.01