ホーム 建築知識 2014年07月号 最高の家具を仕掛ける方法

建築知識 2014年07月号 最高の家具を仕掛ける方法

セール価格 1,712円(税込)

■特集 最高の家具を仕掛ける方法

本特集では、箱もの収納家具の材料やディテールを紐解いて、建築設計者のための家具設計のコツをお教えします。材料の選び方や加工、仕上げ方法、発注や製作図のチェックポイントなど、家具製作にかかわる要素から建築との取り合いまで、ビジュアル的に徹底解説。新しいトレンドや家具事例も紹介。

・材料

 造作家具に無垢材を使いこなす方法/さまざまな合板を使い分ける方法

 突き板の木目を生かす方法/木質系パネルを使いこなす方法

 メラミン化粧板とポリ合板の使い分け方/フラッシュパネルを使いこなす方法

 框組パネルをデザインに生かす方法/適材適所でパネルを選ぶコツ

 石材系素材を軽やかに使いこなす方法/金属系素材を美しくデザインする方法

 イメージどおりの塗装を発注するポイント/現場塗装をコントロールする方法

 開き戸の金物を使い分ける方法/フリッパー扉金物を使いこなすポイント

 引戸のレール金物を使い分ける方法/引出し洋金物を使い分ける方法

 棚用の金物をデザインに取り込む方法/ラッチとキャッチを使い分ける方法

 家具の表情をつくる取手類の選び方

・納まり

 家具工事と大工工事の振り分け方/ひと目で分かる造作家具の設計ポイント

 逃げをデザインに活用する方法/接合部を美しく納める方法

 開き戸をシンプルに設計する方法/デザインに生かす引戸の納まり

 ひと目で分かる引出しのディテール/デザインに生かす棚板の納まり

 天板の素材感をデザインする方法/小口の納まりを極めるポイント

 家具がきれいに見える目地の取り方/造作家具に美しく照明を取り込む方法

・施工

 家具の見積もりを取る図面のポイント/家具工事のコストを把握するポイント

 ひと目で分かる現場調査のチェックポイント/造作家具の設置工事のポイント

 家具設計の工程と打ち合わせのポイント

・事例

 造付け収納家具を計画するポイント/シュークロークで玄関を美しく見せる方法

 下足入れを玄関と一体でデザインする方法/空間と一体的な本棚をつくる方法

 空間を美しく見せるリビング収納の極意/絶対失敗しないキッチン収納のつくり方

 床下収納で空間を有効に使う方法/機能的なクロゼットのつくり方

 洗面室を浴室・諸室と一体でデザインする方法/広く見せるトイレ収納のつくり方

著者:

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:160

発行年:2014.07