ホーム 建築知識 2022年12月号 光と配色のデザイン技術

建築知識 2022年12月号 光と配色のデザイン技術

セール価格 1,980円(税込)

■特集 陰翳と光彩を操る光と配色のデザイン技術

・ヒトが見る色、他の動物が見る色

・最良の配色を選択するには

・1章 色

 色の基礎知識を押さえる

 色の恒常性と固有色を使い、的確に色を表現

 グレーを活用して他色を引き立たせる

 明度差で遠近感を表現する

 隣接補色を使ってメリハリと調和を

 ほか

・2章 光

 天候による色と光の変化を押さえる

 窓から差し込む光でイラストに深みをプラス

 夜の描写には自然光と設定光源を併用する

 明るいトーンで暗さを表現する

 輪郭線と境界線の表現手法

 ほか

・3章 現象

 光源の位置を操作して見え方を変える

 日の出や日没時をドラマチックに描く

 木漏れ日をどのように描くか

 雲の見え方を理解して表現する

 ほか

・4章 錯覚

 コントラストを使って目を引かせる

 なぜ夜は青が鮮やかに見えるのか

 遠近感はエッジのつけ方でコントロールする

・5章 素材感

 物体の性質を押さえてリアルなハイライトに

 鏡面反射でドラマチックに見せる

・6章 建築

 環境の色を理解して街に調和する配色に

 光と色の移り変わりを生かした家づくり

 建物の配色は「赤」から考えよう

 理論的に配色を決めて心地よい空間に

・コラム

著者:

出版社:エクスナレッジ

サイズ:B5

ページ数:150

発行年:2022.12