
建築知識 2023年03月号 日本の家と街並み 明治・大正・昭和
■特集 日本の家と街並み 明治・大正・昭和
本特集では、幕末以降の建物と街並みをフルカラーイラストで徹底解剖。
洋風の住宅、近代の民家、都市部の長屋やアパート、京都の街並み、世界遺産となった軍艦島、バラック建築などなど、建てられた経緯やそこでの暮らしぶりなどを幅広く紹介します。
・導入
年表
幕末~明治時代
大正~昭和戦前期
昭和戦前・戦後期
高度経済成長期
・幕末~明治時代
江戸
長崎・出島
明治
外国人居留地
木造洋風建築
擬洋風建築
銀座煉瓦街
東京市区改正
近代の長屋
アールヌーヴォー様式
間取りの近代化
洋風インテリア
洋家具の導入
富岡製糸場
軍艦島
・大正~昭和戦前期
大正
「あめりか屋」住宅
戦前の京町家
近代の民家
震災バラック
看板建築
同潤会アパート
昭和戦前期
大大阪
郊外洋風住宅
・昭和戦中・戦後期以降
昭和戦中期
防空法と街並み
昭和戦後期
焼跡からの復興
戦後の生活様式
最小限住居
復興する都市
不燃化した都市
高度経済成長期
住宅団地
ニュータウン
プレファブ住宅
間取りの変遷
昭和の住空間
台所・衛生設備
首都高速道路
・材料の歴史
著者:
出版社:エクスナレッジ
サイズ:B5
ページ数:142
発行年:2023.03