ホーム 世界のSSD100 都市持続再生のツボ

世界のSSD100 都市持続再生のツボ

セール価格 3,080円(税込)

東京大学21世紀COEプログラム「都市空間の持続再生学の創出」において、東京大学・国際都市再生センターのサステナブル・サイト・デザイン(SSD)研究会がリサーチしてきた、世界の都市の持続再生の試みを100事例紹介する。それらの手法、軌跡を写真・文章などを用いて解説し、今後の日本と世界の都市再生のあり方を考える。

■目次

・はじめに 内藤廣・大方潤一郎・松村秀一

・世界のSSD100マップ

・サステナブル・サイト・デザイン(SSD)事始め 大方潤一郎

・持続再生の思考 内藤廣

・共通言語としての「サイト・デザイン」へ 松村秀一

・第1章 場所の再編集

・第2章 ブラウンフィールドの再生

・第3章 記憶の継承

・第4章 集住のボキャブラリー

・第5章 郊外の再定義

・第6章 脆弱市街地の再解釈

・第7章 川の潜在力

・第8章 新しいパブリックスペース

・第9章 無名の知恵の集積

・第10章 SSDとは何か?

・終章 都市再生の歴史、そしていま 大方潤一郎

著者:東京大学cSUR-SSD研究会

出版社:彰国社

サイズ:B5

ページ数:504

発行年:2008.01