ホーム ベーシック 建築材料

ベーシック 建築材料

セール価格 3,300円(税込)

大学で建築を学び始めたばかりの初学者を対象にした、建築材料の教科書。執筆者は、大学で教鞭を執る30代、40代の若手教員。彼らが日々接する学生が容易に理解できるように工夫を凝らしている。「ガラスはなぜ透明か?」などの16のコラムを設け、また素材の特徴を活かした16の名建築を紹介するなど、素材のサイエンスと建築のデザインを結びつける内容となっている。

■目次

・はじめに

・序 建築材料とは何か

・素材から建築へ

 スチール 越後松之山「森の学校」キョロロ

 ステンレス 東京カテドラル聖マリア大聖堂

 アルミニウム ウォーカー・アート・センター増築

 チタン ビルバオ・グッゲンハイム美術館

 石 佐川美術館 樂吉左衛門館

 土 マリ共和国ジェンネの泥のモスク

 コンクリート ブルーダー・クラウス・フィールド・チャペル

 セメント系材料 まつもと市民芸術館

 れんが 世界平和記念聖堂

 タイル 武庫川女子大学 甲子園会館(旧甲子園ホテル)

 ガラス ウィーン郵便貯金局

 石膏 日本生命日比谷ビル

 木 旧イタリア大使館夏期別荘

 木質材料 牧野富太郎記念館

 和紙とカヤ 高柳町 陽の楽家

 プラスチック系 北京国家游泳中心(水立方)

・I メタル素材

 メタル素材とは

 スチール/ステンレス/アルミニウム/銅・チタン・亜鉛

・II サラミック素材

 セラミック素材とは

 石/土/コンクリート/セメント系材料/れんが・瓦/タイル

 ガラス/石膏・漆喰

・III 高分子素材

 高分子素材とは

 木材/木質材料/植物材料/プラスチック系材料

・COLUMN

 金属の変形と応力/不動態皮膜/環境性能とアルミニウム

 異なる金属を重ねるとどうなるか/石と宝石とその色

 土壁は呼吸する/摩天楼の構造材料/石綿の功と罪/れんがとモデュール

 タイルの落ちるメカニズム/ガラスはなぜ透明か/カーボン・ニュートラル

 木造と耐火性能/木材・木質材料はなぜ水に弱いか

 茶室と自然素材/科学結合と結晶構造

著者:野口貴、今本啓一、兼松学、小山明男、田村雅紀、馬場英実

出版社:彰国社

サイズ:B5

ページ数:177

発行年:2010.04