ホーム 卒業設計で考えたこと。そしていま 2 建築文化シナジー第5弾

卒業設計で考えたこと。そしていま 2 建築文化シナジー第5弾

セール価格 2,096円(税込)

「卒業設計で考えていたこと。そしていま」の第2弾。現在活躍中の建築家10人のインタビューを通して、彼らが卒業設計で考えていたこと、それが今にどうつながっているかを浮き彫りにする。また、伊東忠太、丹下健三、前川國男の卒業設計も公開。卒業設計を乗り切る勇気がでます!

■目次

・はじめに

・卒計という現象 五十嵐太郎

・インタビュー(聞き手 五十嵐太郎 磯達雄 倉方俊輔)

佐々木睦朗  コールドチェーン時代の流通センター(1968年 卒業設計) 一般化された連続体力学理論に寄せる小論2題(1970年 修士論文)

高松 伸  医療都市(1971年 卒業設計)

渡辺 誠  COMMUNALEX(1974年 修士設計)

宮本佳明  私たちの家です。―既存高密市街地における共同建替えのモデル (1984年 卒業設計)

ヨコミゾマコト  ドラマティックラボ (1984年 卒業設計)

曽我部昌史  FANTASTIC DREAMING (1986年 卒業設計) 住居空間としての都市・東京計画'87(1988年 修士設計)

手塚貴晴  無題(1987年 卒業設計)

貝島桃代  TSUKUDA→ADUKUST+PARKS 佃島の再生(1991年 卒業設計)

吉村靖孝  AC/DC(1995年 卒業設計)

石上純也  くろ(2000年 卒業設計)

・巨匠の処女作も卒計だった

エッセイ(書き手 倉方俊輔 松隈洋 藤森照信)

伊東忠太/前川國男/丹下健三

・レポート 2005年度京都六大学合同卒業設計展「キョウトソダチ」シンポジウム

パネリスト 菊竹請訓/高松伸/藤本壮介/宮本佳明/吉村靖孝/コーディネーター/五十嵐太郎

・略歴

著者:五十嵐太郎

出版社:彰国社

サイズ:A5

ページ数:238

発行年:2006.06