空間練習帳 建築文化シナジー第23弾
空間から建築へ。空間を楽しく学びたい人のための本。東京理科大学の建築学科(理工)で、1年生向けに長年行なわれてきた「空間デザイン演習」がベースになっている。面倒くさい図面の描き方のスキルを学ぶ前に、まずは空間の面白さを体験するためのガイドブック。建築学科に入りたての人はもちろん、高校生、中学生、小学生でも、体を動かし、手を動かして、つくることの楽しさ、空間の不思議を味わえる。
■目次
・建築家であるなら、まずは光の専門家であれ!
・課題1 光の箱
紙上講評会
・課題2 スライドスケッチ 「眼の記憶」を鍛えろ!
・課題3 フォトコンテスト 伝えたいことをワンショットで示せ!
紙上講評会
・課題4 空間レポート クリエイティビティがあるものの見方をしよう!
・課題5 建築ブックレット ほしい!と思わせないと始まらない
・課題6 ピクニック 空間は出来事だ!
紙上講評会
ピクニックで都市空間をデザインする
・課題7 立方体×立方体
・課題8 ザ・ウォッチャー まちへ出かけよう
・課題9 篠原一男の空間 篠原一男の住宅について
・課題10 あなたの部屋を空間化せよ! 自室を黒く塗りつぶしてみよう
紙上講評会
・いい建築、悪い建築
著者:小嶋一浩、伊藤香織、小池ひろの、高安重一
出版社:彰国社
サイズ:A5
ページ数:132
発行年:2011.10
