
今を映す「トイレ」
障害者差別解消法施行、東京オリンピック・パラリンピックの開催、災害への備え等、都市規模でのトイレ整備が謳われている現在、建築設計者必携のトイレ設計資料集。トイレ設計の基本資料に加え、ユニバーサル・デザインの多様な展開、人々の交流や癒し、アミューズメント性まで企図した豊富な事例を紹介。2017年6月刊行のディテール別冊を書籍化。
■目次
・巻頭言 ユニバーサル・デザインの視点から見たトイレの変遷 川内美彦
・第一章 トイレ設計の基礎知識
トイレ空間 さまざまな関係性を極める、その設計の難しさ
トイレの設計プロセス
オフィスプランとトイレの関係
トイレとバリアフリー法
オフィスの衛生器具数の算定手法
大規模オフィスの衛生器具数の傾向分析
商業施設の衛生器具の分析
トイレの設備計画
トイレの持続する快適性のつくり方
トイレの設計手法
・第二章 今を映すトイレ
Gallery TOTO、特別養護老人ホームたまがわ
地域密着型特別養護老人ホームここのか、がくさい病院
東京都済生会中央病院、南アルプス市健康福祉センター
日本財団パラリンピックサポートセンター共同オフィス
茅野市民会館図書室ロビー、鹿島本社ビル
室町東三井ビルディングCOREDO室町、土佐堀ダイビル
ヒューリック豊洲プライムスクエア、渋谷桜丘スクエア
丸の内パークビルディング・三菱一号館
青山鹿島ビル、大塚グループ大阪本社大阪ビル
HIOKIイノベーションセンター、新青山東急ビル
上智大学四谷キャンパス6号館、東京造形大学CSプラザ
石の島の石、Arts Towadaアート広場トイレ
東雲水辺講演公衆トイレ千代田区有料公衆トイレオアシスattAkiba
滑川市立西部小学校、田園調布雙葉学園小学校屋外トイレ
港区立芝浦小学校・幼稚園改築工事幼稚園
茅ヶ崎浜見平幼稚園、道の駅パティオにいがた ほか
・座談会
最先端技術による未来型トイレの実践
大規模施設のトイレの変遷とこれから
トイレ技術の最前線とこれからのトイレづくり
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:150
発行年:2017.12