ホーム 屋根から読み解く住宅の空間

屋根から読み解く住宅の空間

セール価格 3,960円(税込)

屋根はさまざまな環境から守るシェルターという原初的な性格をもちながら、内部およびその周辺においては、人々の自由なアクティビティを可能にする緩いスペースの広がりをつくり出す。本書では、「屋根」がつくり出す空間構成や、そこに生じる活動、それらを支えるディテールや構法など、「屋根」を切り口に近年の住宅を読み解いていく。

■目次

・アクソメから読み解く「屋根」

・写真から読み解く「屋根」

・詳細図から読み解く「屋根」

・解説:「屋根」を読み解く12の視点

包み込んだ「屋根の中」で

ROOF no.1 「入間の家」青柳創+青柳綾夏/AOYAGI DESIGN

ROOF no.2 「サンカク」篠原聡子+金子太亮/空間研究所

ROOF no.3 「eaves house」川本敦史+川本まゆみ/エムエースタイル建築計画

屋根の下に「外」を引き寄せて

ROOF no.4 「ナガレノイエ」比護結子/ikmo

ROOF no.5 「安城の家」谷尻誠 吉田愛/SUPPOSE DESIGN OFFICE

ROOF no.6 「ヤナハウス」矢部達也建築設計事務所

屋根と室との隙間で

ROOF no.7 「House NI 裏とオモテと境界」1-1 Architects, 石川翔一建築設計事務所

ROOF no.8 「雨やどりの家」三宅正浩/y+M design office

ROOF no.9 「montblanc house」栗原健太郎+岩月美穂/studio velocity

屋根の上に居場所を設けて

ROOF no.10 「ガーデン/ハウス」間田真矢+間田央/MAMM DESIGN

ROOF no.11 「Steel House」能作文徳建築設計事務所 大野博史/オーノJAPAN 設計協力:千田友己

ROOF no.12 「山崎町の住居」島田陽建築設計事務所/タトアーキテクツ

二つの屋根を連ねて

ROOF no.13 「篠木の家」+岩田知洋+山上弘 建築設計事務所

ROOF no.14 「栄町の光溜」佐々木勝敏建築設計事務所

ROOF no.15 「前後の家」吉村真基建築計画事務所MYAO

光を導く屋根のかたち

ROOF no.16 「松山南の家」小松隼人建築設計事務所

ROOF no.17 「一宮のノコギリ屋根」川島範久建築設計事務所

ROOF no.18 「Bent House」筒井康二建築研究所

暮らしとまちをつなぐ軒下

ROOF no.19 「路地にかかる大軒」手島浩之/都市建築設計集団/UAPP

ROOF no.20 「七光台の住宅」一級建築士事務所アンブレ・アーキテクツ 松尾宙+松尾由希

ROOF no.21 「大屋根の小さな家」ツ+ミ/塚越宮下設計

屋根を通り抜けること

ROOF no.22 「ドーマー窓の家」TATTA

ROOF no.23 「サンカクヤネノイエ」桑田豪建築設計事務所

ROOF no.24 「福田邸」米澤隆建築設計事務所

屋根がない!?

ROOF no.25 「33 年目の家」assistant|松原慈+有山宙

ROOF no.26 「daita2019」山田紗子建築設計事務所

ROOF no.27 「オープンスカイハウス」鈴木理考建築都市事務所+座二郎+高橋みのり

屋根の下に「ミセ」を構えて

ROOF no.28 「GFU」新関謙一郎/NIIZEKI STUDIO

ROOF no.29 「カモシヤ」川本敦史+川本まゆみ/エムエースタイル建築計画

ROOF no.30 「六甲道の家」榊原節子建築研究所

リノベーションの屋根

ROOF no.31 「駒沢公園の家」今村水紀+ 篠原勲/miCo.

ROOF no.32 「貝沢の家」藤野高志/生物建築舎

ROOF no.33 「コヤトキトツキ」ARCHITECTS ATELIER RYO ABE

ひとを招く下屋

ROOF no.34 「椿庵」比護結子/ikmo

ROOF no.35 「上池台の住宅 いけのうえのスタンド」落合正行+PEA/落合建築設計事務所

ROOF no.36 「houseA / shopB」木村松本建築設計事務所

著者:大塚篤

出版社:彰国社

サイズ:A4変

ページ数:120

発行年:2024.02