ホーム 名作椅子の解体新書 PART2

名作椅子の解体新書 PART2

セール価格 3,520円(税込)

見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!

『名作椅子の解体新書』(2020年刊行)の続編。レッドアンドブルーチェアやトーネットNo.14など「名作椅子」と呼ばれている椅子、フィン・ユールやイームズなどの著名デザイナーがデザインした椅子について、解体(分解)、組立、座の張り替えなどの工程を写真入りで詳細に紹介(*椅子によって、解体のみ、解体・組立、布(革)張りの剥がし 等々のパターンあり)。これらを紹介しながら、各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いなど探っていく。

■掲載椅子(19脚)

・レッドアンドブルーチェア(ヘリット・トーマス・リートフェルト)

・ワシリーチェア(マルセル・ブロイヤー)

・トーネットNo.14(トーネット)

・チーフティンチェア(フィン・ユール)

・BO59(フィン・ユール)

・ディプロマットチェア(フィン・ユール)

・PP124(ハンス J. ウェグナー)

・ミニベアチェア(ハンス J. ウェグナー)

・PK31(ポール・ケアホルム)

・アームチェア402(アルヴァ・アアルト)

・ラミノチェア(イングヴェ・エクストレム)

・ヨーテボリチェア(エリック・アスプルンド)

・キャブ(マリオ・ベッリーニ)

・イームズラウンジチェア(イームズ)

・アルミナムグループチェア(イームズ)

・モデル72(エーロ・サーリネン)

・山葉文化椅子(日本樂器製造)

・コトブキ製サイドチェア(柳宗理)

・曲彔

著者:西川栄明、坂本茂

出版社:誠文堂新光社

サイズ:B5

ページ数:208

発行年:2023.10