増補改訂 名作椅子の由来図典 歴史の流れがひと目でわかる
椅子の書籍は多数あるが、多くはカタログ的なものが多く、なぜその椅子が名作なのか、どんな時代背景があって生まれたものなのかなどをしっかりと解説している書籍は多くはない。本書は、世界の椅子の歴史を辿りながら、各地で残された、または現在も不朽の名作椅子といわれる椅子の名作たる理由を、さまざまな視点からイラストとともに解説。椅子の歴史や名作椅子の見どころ、見方がイラストで紹介され、椅子の歴史を楽しく学べる。年表&系統図付き
■目次
1 古代エジプト
2 古代ギリシア
3 古代ローマ
4 中世ヨーロッパ
5 ルネサンス
6 17~18世紀初めのヨーロッパ
7 18世紀のヨーロッパ
8 ウィンザーチェア
9 シェーカー
10 トーネットの曲木椅子
11 19世紀ヨーロッパの様式家具
12 19世紀中期から活躍した、イギリスの新進デザイナー
13 アールヌーヴォーとそれを取り巻くスタイル
14 20世紀前半のモダンスタイル
15 北欧モダン
16 1940年代以降のアメリカ
17 イタリア
18 ヨーロッパのモダンデザイン
19 現代
20 中国・アフリカ
21 日本の椅子
著者:西川栄明
出版社:誠文堂新光社
サイズ:B6
ページ数:304
発行年:2015.01
