昭和の日本のすまい 西山夘三写真アーカイブスから
昭和日本の誇るべき建築・住宅学者であった西山夘三は、その学問的業績とともに60年間にわたり膨大な写真・図版などの研究資料を残した。本書は、その業績と資料の公開普及をめざす「西山文庫」の編集により、戦前(昭和10年)より戦後(昭和50年代)に至る激動と変化の時代であった昭和の住まいと暮らしに関する600余点の貴重な写真・図版を公開する歴史的資料集。
■目次
・戦前 編 昭和10-19年
京都の町並み/大阪の町並み/大阪の町家/大阪の長屋/京町家/各地の町家/東京の町並み/東京の住宅/東京・同潤会の住宅/東京・同潤会の鉄筋アパート/戦前の不良住宅地区/戦前の受領住宅地区改良/戦前の子どもたち/国民住宅と住宅営団/住宅営団の最小限実験住宅
・戦後の絶対的住宅難 編 昭和20-30年
焼け跡とバラック住宅/原爆砂漠のバラック住宅と原爆ドーム/大阪府の応急処置復興住宅キット展示場/神戸の応急復興住宅/転用住宅 建物編/転用住宅 建物編 兵舎・寮/転用住宅 建物編 引揚者定着寮/転用住宅 乗り物編 列車住宅/転用住宅 乗り物編 バス住宅/転用住宅 乗り物編 電車住宅/神戸の復興住宅/東京の復興住宅/デペンデントハウス(進駐軍家族住宅)/開拓村/戦後の災害と仮設住宅
・復興・近代化 編 昭和25-34年
炭鉱住宅 北海道/炭鉱住宅 九州/炭鉱住宅 軍艦島/社宅/公営住宅/大阪の公営住宅アパート/戦後の不良住宅/京都の不良住宅/改良住宅/船ずまい/島のすまい/戦後の阪神間の住宅/農家改善/鳥取農村調査と農家改善/農家改善モデル住宅/漁村住宅改良/昭和30年後との街並み 北海道/昭和30年後との街並み 東北/昭和30年後との街並み 北陸/昭和30年後との街並み 関東/昭和30年後との街並み 中部/昭和30年後との街並み 近畿/昭和30年後との街並み 中国/昭和30年後との街並み 四国/昭和30年後との街並み 九州
・高度成長の光と陰 編 昭和35-
木賃住宅・文化住宅/郊外スプロール・建売り住宅/郊外分譲宅地/計画的住宅団地・ニュータウン/ニュータウン/DKとモダンリビング/マンション/マンションの発展/高層住宅/プレハブ住宅/ドヤ/番屋・飯場/学生のすまい/高度成長期の子どもたち/農村住宅その後/市電のある京都の街並み
・付録 時代を映す画像集
・「西山夘三写真アーカイブズ」の生まれるまで
・西山夘三年譜
・西山夘三の主な著作
著者:西山夘三記念すまい・まちづくり文庫、松本滋
出版社:創元社
サイズ:250×260
ページ数:187
発行年:2007.08
