建築からのまちづくり
経済効率優先の都市計画から、感性豊かなまちづくりへ。人と地球にやさしい環境・いつまでもそこにいたい魅力的な都市空間。まちのユーザーである人間の感性に訴えかける近未来都市の姿。六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなど数多くの都市計画に携わってきた著者が綴る21世紀のまちづくり。
■目次
・第1章 近代における都市づくり
1 都市づくり
2 近代社会の動きと空間計画の体系
3 近代都市論と東京の都市計画の変遷
4 都市づくりの課題
・第2章 東京にみる都市の歴史的成り立ち
1 近世都市・江戸
2 近代都市・東京
3 江戸・東京の都市づくりに学ぶ
・第3章 日本の自然的文化的特質
1 地球社会の動き
2 日本の自然と伝統・文化
3 日本の土地制度の歴史的沿革
4 日本の都市の魅力
・第4章 近未来、都市づくりの方向
1 社会発展のステージの変化
2 近未来の都市づくり
3 地域のまちづくり
4 まちづくりの新しい主体と手法
・第5章 都市整備のシステム
1 都市整備の仕組み
2 都市計画の体系と枠組み
・第6章 建築まちづくり制度
第1節 活動しやすい機能的な都市の整備
1 市街化区域及び市街化調整区域(区域区分)の制度
2 開発許可制度
3 地域地区の制度
4 用途の規制制度
5 容積率の規制・誘導制度
第2節 暮らしやすい安全安心のまちづくり
1 建築物と道路
2 防災都市づくり
3 公害の防止
4 福祉のまちづくり
第3説 快適で美しい環境・景観の形成
1 オープンスペース(空地)の確保
2 都市緑化と建築
3 建築物の高さ制限
4 街並み景観の形成
第4節 地域特性に対応した地区まちづくり
1 地区計画制度
2 都市開発諸制度
3 その他の建築基準法上のまちづくり制度
4 市街地再開発事業制度
5 建築指導・助成制度
著者:河村茂
出版社:清文社
サイズ:A5
ページ数:392
発行年:2009.06
