ホーム 京の町家案内 暮らしと意匠の美

京の町家案内 暮らしと意匠の美

セール価格 1,760円(税込)

花鳥風月を愛でる楽しさと暮らしの文化をつなぐ豊かさを、そこで暮らし商う人を、時をかけてしつけてきた古い町家がいま、ロハスな生活術のヒントをくれる。

なにが美しい?どこが機能的?町家っていつからあったの?

京町家をもっと知りたい人にこの一冊をご案内します。

■目次

・京町家の住み心地 杉本秀太郎

・町家の構成

 外観/屋根 格子 ぱったり床几

 ミセ/ミチに開かれた職域

 玄関/幾重にも重なる結界

 庭/都市の中の仙境

 ハシリ/ダイナミックな作業場

 ダイドコ/家族が集い心通わす交差点

・町家の歳時記

 5月/端午の節句

 7月/祇園祭

 8月/盂蘭盆会

 8月/地蔵盆

・町家のデザイン

 虫籠窓/格子/犬矢来・駒寄/屋根

 竈・火袋/床の間/灯り/下地窓

 建具・間仕切り・結界/暖簾/引手

 欄間/天井/階段/庭石・延段

・町家のお直し

 大工/左官/瓦/畳/建具/唐紙

 引手・釘隠/座敷簾・簾/和のあかり

 庭/竹工事

・エッセイ

 町家がしつけてくれたこと 石橋郁子

・町家暮らしのしきたりと知恵

 かど掃き、水撒き/玄関の作法/建て替え

・商う町家

・対談 祇園白川の宿「白梅」再生物語

・町家ウォッチング

・京町家の変遷

 京町家の原型/進化する町家/変容する京町家

著者:

出版社:淡交社

サイズ:A5

ページ数:142

発行年:2009.12