近代日本のビール 醸造史と産業遺産
本書はアサヒビール所蔵のビールに関する資料および建築を紹介し、それらを通じて日本のビール醸造史、日本の近・現代日本の産業と生活文化の歩みを案内。
■目次
・1章 大阪麦酒の時代 建築と産業遺産
大阪麦酒を創った人々
大阪府吹田村に創設計画
大阪麦酒吹田村醸造所 創業期の機械・設備
ゲルマニア社作成の図面
吹田村醸造所の建築と図面・資料
妻木頼黄の翻訳設計図 ほか
・2章 大日本麦酒の時代 建築と産業遺産
アサヒビール吹田工場の麦芽貯蔵庫
麦芽貯蔵庫の図面と資料
大日本麦酒時代の建築 ほか
・3章 朝日麦酒からアサヒビールへ
屋外発酵貯酒タンク 設備・技術の開発とうつりかわり ほか
・論考
近代日本のビール醸造史とアサヒビール所蔵の建築遺産
1.アサヒビール所蔵の建築遺産の意義
2.アサヒビールの工場建築 その特徴と変遷
3.日本ビール醸造所の建築史
著者:川島智生
出版社:淡交社
サイズ:A5
ページ数:127
発行年:2013.11
