ホーム 建物と日本人 移ろいゆく物語

建物と日本人 移ろいゆく物語

セール価格 1,870円(税込)

出雲大社から東京スカイツリー、グラウンド・ゼロ。そしてサーカス小屋、原発反対の建物へ。人間が生きるための魂の拠り所としての、建物と人間とのストーリー。渾身の49編。

■目次

・仁徳陵から丹下健三まで 日本の建物10選 井上章一

・東京スカイツリー たどり着いた五重塔の心柱 東京

・光の教会 暗闇を切り裂く光の十字架 大阪

・あさこはうす 原発予定地に建てた家 青森

・グラウンド・ゼロ 亡き父の記憶伝えたい ニューヨーク

・雄勝硯伝統産業会館新館 考えぬいた津波への備え 宮城

・核シェルター 福島原発事故で現実味 神戸

・神戸ポートピアホテル 小さな幸せ紡ぐ 自死遺族同士の結婚式 神戸

・新宿末廣亭 街の変還見つめ 東京

・オートバイサーカス小屋 親子二代のオートバイ乗り 札幌

・辻村史朗の家 ひたすら目指す夢の茶碗 奈良

・城山の鐘つき堂 明治以来の町の象徴 宮崎

・森のイスキア 広がる「食はいのち」 青森

・クッキングハウス 心病む人々と 東京

・みかわ天文台 障害者に星を見せたい 新潟

・ジャパニーズ・バー はるかなる「娘子軍」 ザンジバル

・枯松神社 「沈黙」-隠れキリシタンの聖地 長崎

・五島列島の教会 受難の歴史越え建設 長崎

・札幌市時計台 父子で守った開拓の鐘 札幌

・富岡製糸工場 産業立国を築き140年 群馬

・旧神戸移住センター ブラジルとの架け橋になう 神戸

・大鳥居・南米神宮 ブラジル日系社会の象徴 サンパウロ

・深澤晟雄資料館 豪雪モデル住宅第一号 岩手

・パリ国際大学都市日本観 若者たちが暮らした街で パリ

・鉄道遺産 東京駅は一等国のシンボル 東京

・東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) 芸術の粋を集めた旧皇族の館 東京

・佐喜真美術館 気骨の画家の魂託され 沖縄

・旧朝鮮民族美術館 民芸 深く愛した日本人 ソウル

・サドヤ 戦火乗り越えチェロ響く 山梨

・ギャラリー・エフ 東京大空襲 命と言葉を取り戻すために 東京

・サファリホテル 旅人行き交う「自治寮」 カイロ

・出雲大社 巨大建築を修復する 島根

・興福寺中金堂 悲願の復興事業 奈良

・三仏寺投入堂 岩壁に浮かぶ孤高の堂 鳥取

・瑠璃光寺五重塔 魂を魅了する優美な姿 山口

・丸岡城 最古の天守、執念の復元 福井

・神長官守矢資料館 「縄文建築家」の誕生 長野

・基町高層アパート 老境迎えた原爆復興の象徴 広島

・高松丸亀商店街 活気とにぎわい取り戻す 香川

・吹屋小学校 現役最古の木造校舎 最後の一年 岡山

・聴竹居 大震災後の今こそ後世に 京都

・渡部家 化学物質過敏症のシェルター 宮古島

・杉本家住宅 京町家が守る古都の趣 京都

・西の正倉院 百済伝説息づく校倉造り 宮崎

・ち庵 古民家再生のシンボル 徳島

・有料老人ホーム長寿閣 「終の棲家」への思い 香川

・芝川ビル 人と企業を育むビル 大阪

・坂出人工土地 上空に築いた人工の大地 香川

・本の学校 本のプロを育てる 鳥取

・金時娘の茶屋 伝説の強力しのぶ「聖地」 静岡

・掲載記事一覧

著者:共同通信社取材班

出版社:東京書籍

サイズ:四六

ページ数:256

発行年:2012.06