
新建築 1968年02月号
■目次
・震災復興記念新潟県民会館 佐藤武夫設計事務所
・岩手県営総合体育館 日大小林美夫研究室
・親和銀行本店 白井晟一研究所
・九州大学50周年記念講堂 九大50周年記念講堂設計室、光吉研究室、綜合建築設計研究所
・東急百貨店 東急不動産設計監理部
・長崎明治生命館 竹中工務店
・静岡新聞・静岡放送ビル 丹下健三、都市・建築設計研究所
・電通本社ビル 丹下健三、都市・建築設計研究所
・舜陶陶房 日計設計工務名古屋事務所
・太郎右衛門陶房陳列館 木村弘
・オートマティズムはいかにして克服されたか 黒沢隆
・求める空間 小林美夫
・凍結した時間のさなかに、裸形の観念とむかい合いながら、一瞬の選択に全存在をかけることによって組みたてられた、≪晟一好み≫の成立と、現代建築のなかでのマニエリスト的発想の意味. 磯崎新
・連載記事 パリ美術院1 中村順平
・北海道百年記念塔設計競技入選作品
・海外ネットワーク ACRO
・サンアントニオ博 坪居恭平
・居住環境ノート 屋根の遮熱 伊藤直明
・ビルディングエレメントノート 部材重量配分表 千種正男
・構造計画ノート 鉄骨構造の耐火性能とコーテン鋼 杉山英男
・建築生産の近代化ノート 生産主体の問題 村田隆次
・アーパンデザインノート 都市空間と音 小島勝衛
・デザイン・ボキャブラリィ シェル構造 坪井善昭
・海外雑誌より 精神衛生施設
・建築家と作品集 P L NERVI NEUE STRUKTUREN 田島学
・書評<建築をめざして ル・コルビュジェ著> われわれ自身のプログラムを 土井鷹雄
・書評<ライトの住宅 F L ライト著> ライトの真実を問う 下山真司
・こみゅにけいと 1960年以後の「人の輪」の話 都住創
・ヤマギワ国際照明器具設計競技 1968質疑応答
・第3回磨き大板ガラスを使用した建築設計競技応募要項
・新製品紹介欄
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:
発行年:1968.02