
新建築2006年3月別冊 日建設計 ひと・環境・建築
日建設計では、現在「社会環境デザインの先端を拓く専門家集団」として社会に貢献することを目標としている。本書は過去10年の作品を「オープンスペース」「ファサード」「コミュニケーション」「にぎわい」「環境」「風景」の6つの視点を中心として構成した作品集。建築は、人びとの活動や環境と結び付いてはじめてその意味をなすという趣旨から「ひと・環境・建築」というタイトルとなっている。
■目次
・巻頭対談「環境が切り拓く都市」 安藤忠雄×中村光男
・Works 2000-2005 作品9題
京都迎賓館/兵庫県立芸術文化センター/虎ノ門琴平タワー/泉ガーデン/ポーラ美術館/日本科学未来館/京都大学医学部百周年記念施設 芝蘭会館/財団法人慈愛会 奄美病院/大田区特別養護老人ホームたまがわ シルバーピアたまがわ
・論文 持続する卓越性-変革期の日建設計 ボトンド・ボグナー
・Urban Interface 都市と繋がる
パシフィックセンチュリープレイス丸の内/クイーンズスクエア横浜/掛川市庁舎/キーエンス本社・研究所
・Facade Interface 内と外を繋げる
TK南青山ビル/ルネ青山ビル/ホギメディカル本社ビル/日本生命丸の内ビル/グランドアーク半蔵門
・Communication Interface 人と人・そして自然を繋げる
オムロン京阪奈イノベーションセンタ/瀬戸市立品野台小学校/高知工科大学/中部国際空港・セントレア旅客ターミナルビル/桐朋学園大学アネックス
・Entertainment Interface にぎわいの舞台
さいたまスーパーアリーナ/大分マリーンパレス水族館「うみたまご」/新潟スタジアム「ビッグスワン」/デックス東京ビーチ
・Environment Interface 環境と繋がる
トヨタインスティテュートグローバルラーニングセンター/地球環境戦略研究機関/コナミ那須研修所/東葛テクノプラザ/宇宙航空研究開発機構(旧宇宙開発事業団)総合開発推進棟
・Scene Interface 風景の記憶
神戸税関 本関/愛媛県歴史文化博物館/愛媛県美術館/宇治源氏物語ミュージアム
・Towards Future
100年というときを超えて 櫻井潔/Message/座談会「日建流」デザインの現場/Works in Progress
・Same Scale 窓まわり・空間・平面
窓まわり/Plan & Section
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:212
発行年:2006.03