
新建築別冊 都市に森をつくる KES構法の大規模木造建築
KES構法は、ユニット化したスチールコネクターで緊結する日本初の木造接合金物工法で、1974年に株式会社シェルターによって開発されました。住宅、店舗、事務所建築をはじめ、集成材などのエンジニアリングウッドを使用することで、庁舎、文化施設、学校などの大規模木造建築を可能にしています。本誌は、KES構法を用いた大規模木造建築22作品+住宅2作品を中心に、対談・インタビュー・論文を加えて、さまざまな角度からKES構法を掘り下げ、「木」という素材が持つ可能性について紹介します(編集より)
■目次
・巻頭対談 木造建築が切り開くフロンティア
坂茂×木村一義
・特別インタビュー
木が呼び起こす記憶 伊東豊雄
「木材会館」で考えたこと 山梨知彦
木造は日本の文化遺産 隈研吾
木造による現代建築 西沢大良
・設計者インタビュー
人と距離が近い建築 中村拓志
風土になり得る素材 手塚貴晴
・論文
木質構造の可能性ー公共建築物木材利用促進法と中大規模木造 大橋好光
・教育施設
東通村立東通小学校(第一期)
本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室
西川町立西川小学校
羽田設計事務所
真庭市立美甘小学校
パナック総合設計
尚絅学院大学図書館「almo」
山下設計東北支社
・文化施設
真下慶治記念美術館
高宮眞介/計画・設計工房
録museum
中村拓志/NAP建築設計事務所
白鷹町文化交流センターAYu:M
本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室
神奈川県自然環境保全センター
湯山泉+足立友紀/小林建築事務所
・児童福祉施設
今井病院附属託児所
坂茂建築設計
せんだ保育所
今川建築設計
しまなみの杜認定こども園
ユウ建築設計事務所
石岡市立やさと中央保育所
横須賀満夫建築設計事務所
しょうとくほいくえん
S.U建築設計
あすなろ幼稚園
日比野設計+幼児の城
まつざわ保育園
貴志雅樹環境企画室+富山大学貴志研究室
・商業施設/庁舎/その他
水の町屋七日町御殿堰
本間利雄設計事務所+地域環境計画研究室
セレサモス(JAセレサ川崎大型農産物直売所)
JA全農かながわ一級建築士事務所
松島ヨットハーバー・公園事務所
阿部仁史アトリエ
高野山真言宗勧成院大倉山観音会館
手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所+池田勝也/AOI設計
宮代町庁舎
みやしろ設計連合共同企業体
二戸浄法寺総合支所(旧浄法寺町庁舎)
アティック建築事務所
羽根木公園の家ー桜
坂茂建築設計
壬生川の家
河口佳介+K2DESIGN
KESプロトタイプ
シェルター
・解説 KES構法について 安達広幸
・KES構法ヒストリー
・KES構法 建築作品選
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:203
発行年:2011.12