ホーム 新建築別冊 施工から読み解く建築 北野建設の仕事

新建築別冊 施工から読み解く建築 北野建設の仕事

セール価格 3,666円(税込)

北野建設の「施工」作品特集号。施工者の重要なスキルと捉えた工程表を中心に誌面を構成。完成後は見えなくなってしまう施工のダイナミズムを誌面を通じて紹介する。

■目次

・インタビュー 北野建設の「ものづくり」 北野貴裕(北野建設代表取締役社長)

・カンパニー・プロフィール・工程表の見方

・第1章 東京本社の「ものづくり」

 インタビュー 人を育てるふたつの本社

  牧俊朗、中島清憲

・ケース1 T-HOUSE 身近な素材の特殊な納まり(設計:隈研吾)

・ケース2 物質試行42池田山の住宅 設計変更に柔軟に対応する新興(設計:鈴木了二)

・ケース3 集合住宅・田園調布TT 変形敷地でのコンクリート打設計画(設計:横河健+国枝東史生)

・ケース4 VR邸 滑らかな曲面壁の実現(設計:シィエル・ルージュ・クレアシオン、アンリ・ゲイダン+金子文子)

・ケース5 渋谷山東福寺涅槃堂 格子状PCコンクリートの建方と工夫(設計:三浦慎建築設計室)

・ケース6 S・BOX ルーバーに関わる一連の納まり(設計:隈研吾建築都市設計事務所)

・ケース7 シーボン本社 土を動かすことから組み立てられる工程(設計:北川原温建築都市研究所)

・ケース8 有田陶芸倶楽部 建物をかたちづくる門形フレームの追及(設計:堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H)

・ケース9 観音寺本堂 ひとつの寺に生きる現代工法と伝統工法(設計:北野建設)

・第2章 本社の「ものづくり」

 インタビュー 人を育てるふたつの本社

・ケース10 小布施町立図書館「まちとしょテラソ」 屋根の精度を第一に考える(設計:古谷誠章+NASCA)

・ケース11 えんぱーく塩尻市民交流センター 大量のPC壁柱の効率的な建方の検討(設計:柳澤潤/コンテンポラリーズ)

・ケース12 Stone Roof 見え隠れする施工の手腕(隈研吾建築都市設計事務所)

・ケース13 Y邸 眺望を確保するためのディテール(設計:大江匡/プランテック総合計画事務所)

・第3章 長野の「まち」をつくる

 北野建設との仕事

 長野の「まち」マップ

・ケース14 北野建設本社 まちに開かれたギャラリーがつくる会社の顔(設計:吉村順三設計事務所)

・ケース15 八幡山礒五郎大門町店 要所要所にこだわりのあるデザインを読み解く(設計:辻村久信+ムーンバランス)

・ケース16 ThE FUJIYA GOHONJIN 日々更新される工程(設計:Plan・Do・See、宮本忠長建築設計事務所)

・ケース17 ぱてぃお大門蔵楽庭 職人の技量から工程を組み立てる(設計:エーシーエ設計、北野建設)

・ケース18 枡一脚殿(小布施堂) 海外デザイナーのスケッチを施工図に進化させる(設計:北野建設、John Morford)

・ケース19 善光寺三門 重要文化財の修復と参拝客の安全を確保(設計監理:公益財団法人文化財建造物保存技術協会)

・ケース20 安楽寺八角三重搭 作業しやすい環境をデザインする(設計監理:公益財団法人文化財建造物保存技術協会)

著者:

出版社:新建築社

サイズ:A4

ページ数:228

発行年:2012.11