
新建築別冊 郊外のサステナビリティ 東急電鉄にみる地域開発とその運営
■目次
・1 東急電鉄とは何か
田園調布から多摩田園都市へ 都市開発の流れ
鉄道敷設の変遷
住宅地開発にともなう事業の展開
・2 田園都市のはじまり、そして現在
田園都市の誕生
東横線、目黒線、池上線、大井町線 駅と街
コラム:東横線 人と街の関係
住宅地を見て歩く 洗足・田園調布・大岡山・日吉
・3 多摩田園都市の開発と運営
多摩田園都市開発計画と社会背景/土地区画整理事業の展開
土地区画整理事業の一覧/住宅供給のサポートのかたち
開発時の分譲住宅を見る/その後の住宅供給
暮らしを支えるサービス/田園都市線 駅と街
コラム:田園都市線 人と街の関係/田園都市線の沿線断面図
城西南地区開発趣意書とは/多摩川西南新都市計画とは何か
ペアシティ計画/アミニティプラン多摩田園都市
多摩田園都市21プラン/多摩田園都市二次開発
住宅地を見て歩く
野川第一/恩田第一/元石川第一
保木/赤田/嶮山第一/元石川大場/荏子田
拠点開発を見て歩く
青葉台プラーザビル/桜台ビレジ/桜台コートビレジ
宮崎台ビレジ/あざみ野ガーデンズ
たまプラーザテラス・ノースプラザ
青葉台東急スクエア/グランベリーモール
・4 拠点としての駅の役割と整備
次世代郊外まちづくり
拠点開発を見て歩く 渋谷・二子玉川・たまプラーザ
・インタビュー
絶えず変化する街をつくる 野本弘文
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:180
発行年:2013.10