新建築別冊 集合住宅の新しい文法 東日本大震災復興における災害公営住宅
■目次
第一部 集合住宅の歴史と災害復興
・1章 集合住宅の歴史
近代以降の集合住宅
復興における災害公営住宅の役割
ストックとしての復興住宅-同潤会を軸に:大月敏雄
阪神から東日本へ-住宅復興の挑戦:平山洋介
・2章 東日本大震災復興における住宅再建
被害と住宅再建
復興・住宅再建事業
復興のタイムライン
第二部 東日本大震災からの地域の再生と災害公営住宅
・1章 コミュニティを手がかりとした復興
岩沼市の災害公営住宅整備
岩沼市玉浦西災害公営住宅
七ヶ浜町の災害公営住宅整備
七ヶ浜町松ヶ浜災害公営住宅
七ヶ浜町地区避難所
個別解としての防災集団移転と復興のランドスケープ:宮城俊作
浜の災害公営住宅
釜石市:浜の公営住宅群
釜石市箱崎白浜復興住宅
釜石市唐丹片岸復興住宅
釜石市尾崎白浜復興住宅
釜石市小白浜復興住宅
アーキエイドの取り組み
石巻市営鮎川南復興住宅
田野畑村災害公営住宅
相馬市災害市営住宅「井戸端長屋」
南三陸町 町営志津川東復興住宅
・2章 発注・生産と新しい地域
石巻市の災害公営住宅整備
石巻中心市街地の再生-中央三丁目1番地区再開発ビル/石巻市営新渡波東復興住宅
石巻市営栄田・黄金浜第三・浜松町復興住宅
釜石市の災害公営住宅整備
かまいし未来のまちプロジェクト
釜石のまちの変容-これまでとこれから
釜石東部地区の再生と災害公営住宅
建築プロジェクトと戦略的な事業区域設定が牽引する釜石東部地区の復興:遠藤新
住宅買い取り方式に応える工業生産技術
・3章 新しい住宅の文法-リビングアクセス
東日本大震災災害公営住宅の構成-「プラン」と「地域」
リビングアクセスの登場と展開
釜石市大町復興住宅1号
大町復興住宅1号の住まい方
釜石市天神復興住宅
釜石市只越復興住宅1号
住環境を手当てするコミュニティの形成
石巻市営新立野第一・第二復興住宅
石巻の再生に向けて 対談:亀山紘石巻市長×阿部仁史
七ヶ浜町菖蒲田浜災害公営住宅
菖蒲田浜災害公営住宅の住まい方
七ヶ浜町代ヶ崎浜災害公営住宅
七ヶ浜町花渕浜災害公営住宅
リビングアクセスの可能性:厳爽
縮退時代の住まいのあり方:祐成保志
復興で、出来たもの、出来なかったこと
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:128
発行年:2016.09
