
新建築別冊 都市に森をつくる III 木造都市を目指して
■目次
・巻頭対談 美しい建築、愛らしい建築 伊東豊雄×大西麻貴
1. 木造都市への挑戦
・座談会1 新たな木造の構造形式を追求し、世界へ展開する
西沢大良×堀池隆弥×安達広幸
・高惣木工ビル シェルター
・OYプロジェクト 大林組一級建築士事務所
・長門市本庁舎
東畑建築事務所、藤田建築設計事務所
M.DESIGN ASSOCIATES一級建築士事務所 設計共同企業体
・面白法人カヤック社屋(研究開発棟・ぼくらの会議棟)
SUPPOSE DESIGN OFFICE
・リラックスして知的財産を生み出す木のオフィス空間
谷尻誠・吉田愛(SUPPOSE DESIGN OFFICE)
・THE WOOD 腰越耕太建築設計事務所
・銀座高木ビル 山路哲生建築設計事務所
・高層階にもうひとつの銀座をつくる 山路哲生
・Ki to Ki ADX×なわけんジム
・kinobiru 腰越耕太建築設計事務所
2. デジタル技術で変わる木デザイン
・対談2 デジタルで再発見した木の魅力が新たな建築や都市をつくる
藤本壮介×平田晃久
・八代市民俗伝統芸能伝承館(お祭りでんでん館)平田晃久建築設計事務所
・Global Bowl 平田晃久建築設計事務所
・静岡県富士山世界遺産センター 坂茂建築設計
・デジタルガレージ インキュベーションセンター Pangaera スーパーファニチャー
スノヘッタ+竹中工務店 デジタルガレージ
・称名寺 鐘撞堂 大西麻貴+百田有希/o+h
3. 木架構による空間デザイン
・座談会3 若手構造家の試行錯誤が木造の可能性を広げる
森部康司×坪井宏嗣×鈴木芳典×平岩良之×金田泰裕
・リゾナーレ那須 POKOPOKO クラインダイサムアーキテクツ
・森の中に建つホスピタリティ空間としての表現
Astrid Klein・Mark Dytham・久山幸成
・四日市市中央緑地スポーツ施設 松尾敬一/久米設計
・東京都庭園美術館レストラン 三浦洋介+河合正理+水谷絢子/久米設計
・ショウナイホテル スイデンテラス 大浴場棟 坂茂建築設計
・富士山静岡空港旅客ターミナルビル増築・改修
坂茂(坂茂建築設計)
・プラス薬局みさと店 工藤浩平+小黒日香理/工藤浩平建築設計事務所
・PHASE DANCE 廣部剛司建築研究所
・池袋西口公園 GLOBAL RING CAFE
三菱地所設計 ランドスケープ・プラス共同企業体
・HN Nursery 日比野設計+幼児の城+KIDS DESIGN LABO
・河口湖とらのこ保育園 山下建築設計事務所
・柔らかさをつくる素材 山下貴成(山下貴成建築設計事務所)
・甲陽園の家 畑友洋建築設計事務所
・日本の文化的遺伝子を共有できる素材 畑友洋建築設計事務所
・高円宮記念JFA夢フィールド 三菱地所設計・戸田建設一級建築士事務所
・双葉保育園 ジャクエツ
・たかはぎ認定こども園 梓設計
・複合商業施設 HAKOVIVA(ハコビバ)~南門
二本柳慶一建築研究所・澄・ロゴス設計共同企業体
4. 木を中心としたまちづくり
・座談会4 インクルーシブが実現する新しい公共建築
百田有希×木村仁大×佐藤伸幸×齋藤伸治×佐藤奈々子×須貝美奈子×色部正俊
・座談会5 公、民の垣根を越えた米沢のまちづくり
長谷川豪×増田信吾×大坪克亘
・山形市南部児童遊戯施設 シェルターインクルーシブ コパル
大西麻貴+百田有希/o+h
・さくらんぼ畑のオフィス 大西麻貴+百田有希/o+h
・うのすまいトモス いのちをつなぐ未来館/鵜の郷交流館
パシフィックコンサルタンツ+CAt
・地域と共にある木の建築 大村真也(CAt)
・みなみ野病院 院内保育所棟 久米設計
・鹿沼市役所 議会棟 佐藤総合計画
・ZOZO新社屋 中村拓志&NAP建築設計事務所 竹中工務店
・東急池上線旗の台駅
アトリエユニゾン/鈴木靖、09.design/奥村政樹、桜建築事務所/田尾玄秀
・小田急線 参宮橋駅 フジタ
・ミナカ小田原 万葉倶楽部一級建築士事務所、アンデザイン一級建築士事務所
シェルター建築設計事務所、五洋建設 本社一級建築士事務所
・千客万来施設 万葉倶楽部一級建築士事務所、アンデザイン一級建築士事務所
シェルター建築設計事務所、五洋建設 本社一級建築士事務所
・木材利用促進を契機に 安達広幸
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:215
発行年:2022.02