
新建築別冊 つなげる-つながる設計 安井建築設計事務所100周年
安井建築設計事務所100周年記念出版。事務所が大切にする5つの「つながり」を軸に近年の作品やプロジェクト、事務所の活動を紹介する。
■目次
1章 信頼を築くつながり
・歴史的建築物の趣の継承と新たなにぎわいの創出
ガスビルリノベーション計画
―西側での複合ビル開発とガスビルのリノベーション―
・CONVERSATION
都市のこれから―大阪の100年と安井建築設計事務所
橋爪紳也×寺岡宏治×宮武慎一
・台湾の食文化を発信するランドマーク
台北市第一果菜・萬大魚類卸売市場
・各市場の流通に合わせたオンリーワンの施設
大阪市中央卸売市場本場
鹿児島市中央卸売市場魚類市場 市場棟
京都市中央卸売市場第一市場 新水産棟
京都市中央卸売市場第一市場 新青果棟
・歴史を継承し、まちに開かれた公園のような競馬場
京都競馬場スタンド(ゴールサイド)
・自主自律の活動特区
安井建築設計事務所東京事務所
美土代クリエイティブ特区
・CONVERSATION
美土代クリエイティブ特区で考えるこれからの建築設計事務所
中村政人×田中元子×杉木勇太・松原輝・小林寧々
2章 デザインと人のつながり
・水に浮かぶ未来型のリゾート
ラグーナベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
・寛ぎとやすらぎをデザインする
エクシブ鳥羽別邸
・フーコック島の風土を最大化するデザイン
Phu Quoc BEACH RESORT & VILLAS
・ふれて、感じて、考える学びの場
大阪国際中学校高等学校
・ARTICLE
校訓「人間をみがく」キャンパス
奥田吾朗
・学びの醍醐味をデザインする
中野区立中野東中学校+みらいステップなかの
東京都立江北高等学校/日本大学藝術学部 江古田キャンパス
台北日本人学校
・土地の歴史を紡ぎ、訪れた人びとをやさしく包む複合文化施設
長井市遊びと学びの交流施設 くるんと
・イノベーションを加速する新オフィス
タイガー魔法瓶 本社オフィス棟
・知の交差点をデザインする
江崎グリコ 本社
小野薬品工業 水無瀬研究所 第3研究棟
久光製薬 SAGAグローバルリサーチセンター
3章 建築とまちのつながり
・大屋根がつくる新たな長崎の風景
長崎駅
・長崎のまちの新しい息吹
長崎スタジアムシティ/ホテルインデxゴ長崎グラバーストリート
・ARTICLE
150年 ここまで来たか! 日本の駅舎:
アーバンデザインのこれから
篠原修
・まちを元気にする医療と劇場とAIと
医療複合施設【i-Mall】医誠会国際総合病院
・健やかな暮らしとまちの架け橋
医療法人杏和会阪南病院/医療法人社団啓祐会神崎病院
・ARTICLE
未来を切り拓く 病院建築における挑戦
篠原佳則
・ARTICLE
どこでも劇場、いつでも劇場、まちこそ劇場
伊東正示
・ホールと公園が一体となり、まちに流れを生む
市民の創造・交流の拠りどころ
平塚文化芸術ホール・見附台公園
・新しいにぎわいをつくり出す場所
浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業
・まちの息遣いに寄り添う庁舎
半田市庁舎/阿久比町庁舎
・CONVERSATION
まちのための建築―地域でともにつくる京都らしさ
西嶋直和×高木勝英×吉田純×森雅章
・都市部の地域交流を促す空間設計
京都市本能特別養護老人ホーム・京都市立堀川高等学校本能学舎
・華やかな都市の舞台を
―立体的な広場による駅とまちのつながり
JR三ノ宮新駅ビル
・都市の夢、さらにその先へ
東京ワイルドゲート 神谷町トラストタワー
大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング
・まちとともに歩む建築設計事務所
4章 技術と環境のつながり
・BIMでつながる「人」「まち」「環境」
エービーシー商会本社ビル
・ARTICLE
安井建築設計事務所が目指す環境と技術
―クライアントが求める環境技術と解決プロセス
村松弘治
・明日へとつなぐ技術
高島市役所 新館
関空アイスアリーナ ウイング棟
・建築と自然・社会・技術のつながりを考える
久光製薬ミュージアム/東京都渋谷合同庁舎
本巣市庁舎/サントリープロダクツ プロダクションセンター
(仮称)犬山市立新橋爪・五郎丸子ども未来園
・人を育てる建築、地域を動かす技術
山都町総合体育館パスレル
JR九州熊本支社/京都市洛西陵明小中学校
・ARTICLE
豊かな森を未来に引き継ぐための取り組み
―みんなで育む[樹のフォリー]
龍谷大学瀬田キャンパス「Green Deck」「Sky Deck」―
森雅章
・設計プロセスの未来型に向けて
稲畑産業東京本社ビル
・デジタルデータを活用してあらゆる社会課題を解決
・デジタルのトップランナーを目指して
青海合同庁舎
加賀電子本社ビル/前橋地方合同庁舎
・デジタルが加速するコミュニケーション
市立伊勢総合病院/入善町新庁舎
・ARTICLE
設計力からマネジメント力へつなぐ
山田功次
5章 過去・現在・未来のつながり
・世界最大級旅客船に対応した、首都の新玄関口
東京国際クルーズターミナル
・CONVERSATION
ターミナルは宇宙へ―極限からの可能性
片山俊大×佐野亮
・安井建築設計事務所のターミナル設計の軌跡
・まちのランドマークでもあるターミナル
九州新幹線新鳥栖駅/JR九州社員研修センター
・人を動かし人を結ぶ場所
北陸新幹線糸魚川駅/北海道新幹線長万部駅
インド高速鉄道スーラト駅
・流れとリズムを刻む駅たち―京阪中之島線―
・併用50年目となる空港ターミナルビルをリニューアルし、次の世代へ
大阪国際空港ターミナルビル
・那覇-沖縄と世界をつなぐ要石
那覇空港際内連結ターミナル施設
・日本の空の安全を守り続けるプライド
管制塔の実績
・世界一美しい響きのコンサートホール
サントリーホール
・ARTICLE
音楽家から見るサントリーホール
鈴木優人
・100年建築を活かし未来へつなぐ
半田赤レンガ建物
・歴史と伝統を未来へ継ぐ者として
山本能楽堂/別府市中央公民館・市民会館(別府市公会堂)
・ARTICLE
宗教に見る建築の役割
佐野吉彦
・国の文化財を守り、後世に継承する40年間の取り組み
東京国立博物館
・ARTICLE
ARAKAWAと佐野さんと、たとえば100年後の私たち
本間桃世
・CONVERSATION
常に新しく―これから始まる安井建築設計事務所
佐野吉彦×粉川壮一郎×堀端光×山岸隆×三井貴裕×岩崎洋
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:236
発行年:2024.05