
JA 82 Toward a New Cityscape 日本の都市空間 2011 若手建築家による50の提案
東日本大震災を受けて、これからの都市再生を引き受ける世代である45歳以下の若手建築家50組たちによる「オルタナティブたり得る魅力的な都市空間のアイディア」を主題とした都市空間の提案を紹介している。
■目次
・エディトリアル
・小野田泰明 都市空間と建築家
・羽藤英二 空間の想定
・曽我部昌史 新しい公共のかたち
・東京工業大学塚本研究室 1000年に学ぶ。戻って住む。忘れない。
・西村浩/ワークヴィジョンズ 「空き」再考
・馬場正尊/OpenA 自律自給の国家<都市<集落<家
・槻橋修 治癒する模型
・乾久美子 N駅周辺計画202X
・山代悟+ジョアン・ジャコビッチ CitySwitch:つながりをデザインする
・松原弘典 既存の都市に孔をあけなおす
・久野浩志 「環境と共にある都市」=「建てない都市」
・五十嵐淳 ForestIsland
・POINT/長岡勉+OUVI/横尾真 キッズスマイルプロジェクト
・平田晃久 Tokyo Tree
・長坂常/スキーマ建築計画 半径30kmの囲い
・竹口健太郎+山本麻子/アルファヴィル LIVE OFF THE GRID ON THE GRID
・藤本壮介 空中の森
・中山英之 部屋の明かりと街灯
・菊地宏 『遠くを思う目と心から都市を見つめなおす』 現代の東京から望む富士
・ノイズ・アーキテクツ 社会基盤としてのComplex Infomation Modelingの試み
・中村竜治 街と食器洗浄器
・SOY source建築設計事務所 リサイズ
・吉村靖孝 被災地を非被災地へ
・KUU 大きな家
・松岡聡+田村裕希 残されるべきもの
・原田真宏+原田麻魚/マウントフジアーキテクツスタジオ 未来の丘
・山崎亮/studioL 「新しい」公共による都市空間のマネジメント
・重松象平 21世紀のグランドデザイン20
・ドットアーキテクツ Shareing Social Capital
・石上純也 混ざりあう環境
・武井誠+鍋島千恵/TNA 凝縮都市 ベンチから高層ビルまで
・SPACESPACE ディザスターグリッド
・藤原徹平 『32bit⇔100m2⇔509949000000000m2』
・近藤哲雄 地形のような都市
・永山祐子 東京河川
・中央アーキ 新しい公共
・末光弘和+末光陽子/SUEP アスファルトの道路をめくり、自然冷房の道をつくる
・メジロスタジオ ロードサイドストラクチャー
・西田司+中山エリカ/オンデザイン ロケーション・ハンティング
・藤村龍至+東洋大学藤村研究室 ありうべき都市
・平瀬有人 SGR
・長谷川豪 Fishing Village
・高橋一平 四面街道
・成瀬友梨+猪熊純 Share Link City
・井出健一郎/リズムデザイン カルテ
・蟻塚学 小さな建築から始めるまちづくり
・能作文徳 都市と津波
・海法圭+サイスッチャリット・ポンサトーン 空飛ぶマンタ
・大西麻貴 街のイメージを繋ぎ合わせる
・403architecture【dajiba】 パラレル・マテリアル・スケープ
・鎌谷潤+山道拓人/g86 Pyramids for the Future
・石黒卓/アルセッド建築研究所 柔の空間計画
・川島宏起 鋭敏な都市
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:119
発行年:2011.07