
ja 91 模型という建築 Models are Real
・巻頭記事:模型と建築家 from 1949 建築家11人/12模型
丹下健三/黒川紀章/菊竹清訓/吉阪隆正/磯崎新/槇文彦
原広司/村野藤吾/長谷川逸子/安藤忠雄/伊東豊雄
・エッセイ:日本建築模型小史 今村創平
■建築家12組/35模型
・石上純也 模型で考える
「大学のカフェテリア」スタディ模型
「御殿山公園」全体模型
・三分一博志
地球のディテールを考えるための実験・実証
「(仮称)直島町民会館」風と水の実験模型/風洞実験模型
「犬島精錬所美術館」気流模型
「北向傾斜住宅」日照シュミレーション模型
「自然体感展望台六甲枝垂れ」着氷実験模型
・妹島和世+西沢立衛/SANAA、日建設計
風景と溶け合う新しい風景を目指すスタディ
「新国立競技場国際デザイン・コンクール案」
全体模型/スタディ模型/スタジアム内部模型
・青木淳 自らの感覚を検証するための模型
「m」 スタディ模型/スタディ模型の変遷
・SUEP.+アンズスタジオ
音のふるまいを空間に可視化させる模型
「嬉野市社会文化会館 折り紙ホール」
音響解析プロジェクションマッピング模型
音響解析プログラムによるホール形状スタディ模型
スタディ模型/ホール形状最終形模型
・内藤廣
地形を抱く空間と骨格を模索する模型
「牧野富太郎記念館」敷地全体模型/スタディ模型/屋根構造模型
・平田晃久
原形的思考から都市への想像力までモデル化する
ひだモデルの系統樹的スタディ
「Fermentation」「発酵都市」構想模型
・鈴木了二 尺度からの自由
「物質試行23 標本建築」
「DUBHOUSE」概念模型
「物質試行53 KINO」東京都写真美術館の展示模型
「物質試行50 SHIMODUB」下田の住宅
「物質試行51 MOMATDUB」国立近代美術館の展示模型
・藤村龍至 集合知をデザインする
「大宮東口プロジェクト2013」
「鶴ヶ島プロジェクト2013」
パブリックミーティングのための模型
・Assistant+YCAM 部分と全体の境界をなくすプロトタイプ
「コロガルパビリオン」スタディ部分模型/スタディ模型
・近藤哲雄 さまざまな事象を受け入れるということ
「茶屋が坂の家」スタディ模型の変遷/スタディ模型
・ノイズ マテリアライズすること
「線入力3次元ボロノイ図形による構造体」
「Day 3/6/5」「Gravity Fields」
著者:
出版社:新建築社
サイズ:A4
ページ数:128
発行年:2013.10