
住宅建築 2009年01月号 現代に生きる「和」の多様性
■特集 現代に生きる「和」の多様性
・楓林と一体化する列柱をもつ住まい 楓林の家 横内敏人建築設計事務所
・丘陵の景色を呼び込むおおらかな屋根 玉川学園の家 横内敏人建築設計事務所
・様々な心地よさと、それを生み出すための素材を散りばめた住まい 而邸 泉幸甫建築研究所
・多目的に使われる離れの茶室 虹端庵 井上昌彦/LVM計画一級建築士事務所
・廊下から連続する可動扉の奥に現れる茶室 重窓 吉村靖孝建築設計事務所
・日本家屋の到達点を探して 国分寺の茶室 戸塚元雄
・蘇生する北村伝平衛の茶室「皎庵」 安井清、木原千利
・数寄屋逍遥 設計職人・小町和義がつくる数寄屋「岱庵」/インタビュー 宮大工の流れをくみ、職人技を駆使し、堂営と数寄屋を自在に仕上げる 訊き手 田野倉徹也
・町を長屋から再生させる 銀舎長屋の挑戦 大阪市立大学竹原・小池研究室
・技術と素材で造り出す「和」の空気 国立の家 矩須雅建築研究所/佐藤健治
・古家の記憶を引き継ぐ 杉並の住宅 隅谷維子+青山茂生/aoydesign
・都市住居のスタンダードとして遊び心に富む3間角の住まい かいの家 中田千彦+戎居連太/連合設計社市谷建築事務所
・神戸・塩屋 旧グッゲンハイム邸の保存と活用 田中栄治/森本アリ
■第2特集 Uターン型二世帯住宅のプランニング
・ケース・スタディ1 新築の場合 共通の玄関+階段室からフロア毎に世帯を振り分ける 上馬の共同住宅 前田光一/包建築設計工房
・ケース・スタディ2 増築の場合 既存親世帯住宅に、外階段からアプリーチできる子世帯を増築 六が池の家 服部信康建築設計事務所
・ケース・スタディ3 増築+増築の場合 既存親世帯住宅に増築、さらに隣地を取得して子世帯を増築 「L」&「+」 山隈直人/kt一級建築士事務所+内藤隆也/内藤建築設計事務所(Lのみ)
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:160
発行年:2009.01