
住宅建築 2009年04月号 住空間の力
■特集 住空間の力
・宮脇檀の「菅野ボックス」(1971)
築38年の小住宅が放ち続ける鋭気
・対談 生を活気づける器としての建築 椎名英三×保坂猛
・白い紫 椎名英三建築設計事務所
色彩と素材が織りなすあでやかな空間
・窓の光の家 椎名英三建築設計事務所
白い光の天井に包まれる暮らし
・LOVE HOUSE 保坂猛建築都市設計事務所
建坪10坪の住まいが備える全て
・水戸の住宅 保坂猛建築都市設計事務所
段状に重なる屋外と屋内
・対談 非日常を呼び込む全体構成と細部の妙 高砂正弘×荒谷省午
・高谷町の家 高砂建築事務所
内外の緩やかな関係をもつ農家
・斑鳩の家 高砂建築事務所
構造と仕上げの関係を整理する
・K邸 荒谷省午建築研究所
多様なシークエンスの展開
・ちっちゃな森の家 杉浦伝宗/アーツ&クラフツ建築研究所
五つの大きな窓をもつ住まい
・目神山の家7 吉本剛建築研究室
敷地形状を生かした生活領域のグラデーション
・音楽ホールのある家 瀧口元哉建築設計事務所
公園の緑をとり込み、自然と音楽を楽しむ
・二見さんの家 フリーハンド 小井田設計室
小さな旗竿敷地に建つ豊かな暮らしを包む家
・国分寺の家 鈴木喜一建築計画工房
昭和初期の暮らしを感じさせる木造住宅
・川辺の舎 松塚建築設計事務所
川の風合いを呼び込む自然と一体の住まい
■特別記事 東チベット高原、棚田と版築住居の可能性
■第2特集 時代に負けない明るい家づくり(在来技術をカスタマイズする 15 最終回)
伊礼智/趙海光/迎川利夫
■シリーズ街に開く書店
柳々堂書店(大阪・京町堀) 写真:田中千尋
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:163
発行年:2009.04