
住宅建築 2009年09月号 大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ 2009
■目次
特集 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009
「空家」と「廃校」もうひとつの価値にひらく
開催9年目を迎えた大地の芸術祭 アートを媒介として、つながり始めた地方と都市/北川フラム
現代美術を梃にした地域振興/福武總一郎
地域を救えますか アートから、インフラから/篠原修
民家と里山の未来/安藤邦廣
芸術の存在 越後妻有で入澤美時はなにを考えたのか/森繁哉
非都市化への革命 混在郷での暮らしのなかで同一を楽しむ/平良敬一
空家プロジェクト
民家の歴史をブリコラージュする/今村創平
廃校プロジェクト
廃校の評価と利用/中村祥二
越後妻有の限界集落、空家、廃校の現状/NPO越後妻有里山協働機構
八島正年+八島夕子の住宅 うんげんする居場所
生活という水絵/樫村芙実
東京の家 八島建築設計事務所
宮前の家 八島建築設計事務所
鴨居の家 八島建築設計事務所
町と建築を再生する 真岡市と遠藤新の久保講堂/鈴木喜一/井上祐一
ディテールの小匣 第一回 建築金物
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:117
発行年:2009.09