ホーム 住宅建築 2016年04月号 続・柱と建築 虚実皮膜の向こうへ

住宅建築 2016年04月号 続・柱と建築 虚実皮膜の向こうへ

セール価格 2,566円(税込)

■特集 続・柱と建築 虚実皮膜の向こうへ

・現代における柱型住空間への提言

 柱の「開かれ」を求めて 福島加津也

・「SH-30」 広瀬鎌二

・柱の意味を解体する1 仮設性/永遠性

 柱の技術から、壁の消去と空間の透明性を見る 福島加津也

・柱の意味を解体する2 象徴性/精神性

 柱の形式性がわれわれの「現代病」を克服する 大松俊紀

・「呉羽の舎」 白井晟一研究所

・柱・その単独性と共同性 中谷礼仁

・起点としての柱 六車誠司

・木造軸組構法のプレファブリケーション PA-1 六車誠二建築設計事務所

・四本の天竜杉が棟を支える 四本柱建物 大松俊紀アトリエ

・建築の原型を日常に組み込む 柱と床 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所

■特別記事

・時を紡ぐ1

 古材を再利用し新築した離れと主屋の改修

  金沢Y邸離れ・主屋 中山利恵

・時を紡ぐ2

 新旧の板倉 玉川邸 里山建築研究所/安藤邦博

・吉田璋也の建築の原点 鳥取民藝運動の軌跡

・吉田璋也と民藝運動の建築 木谷清人

■シリーズ

・研究室からフィールドへ

 エネマネハウス2015 学生が考える、将来の家 エネルギー・ライフ・アジア

■連載

・古民家 その用と美に学ぶ

・アトリエCOSMOSの木造建築

■講演会レポート

・長谷川堯 「都市の記憶、建築の記憶」

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:144

発行年:2016.03