ホーム 木の家リフォームを勉強する本

木の家リフォームを勉強する本

セール価格 1,980円(税込)

■目次

・リフォームで木の家に住む7つの柱

家の寿命を延ばすリフォームを。

リフォームで森と木の文化を再び日本人の暮らしの中に。

リフォームはお財布にやさしい。

耐震補強をして同時に木の空間を。

リフォームで省エネを。

リフォームで家事負担を感じない住まいに。

リフォームで記憶に残る家に。

・CASE STUDY(一戸建て編) 木の家リフォームで自分流のわが家を手に入れる。

築75年の長屋住宅を若い4人家族の住まいに。

コンクリートのメーカー住宅を無垢の素材の2世帯に再構築する。

使い勝手の良さを実現したバリアフリーの住まい

解体予定だった築27年の家を竹小舞土壁の家にする

明治期の母屋と納屋をつなぎ2世帯が暮らせる家に

離れを息子の住まいに、温室をガーデンハウスに、進化を続ける大正の家

・コラム

日本の山と木の家リフォーム

木造住宅の改修と住宅の長寿命化

変わる住宅行政

・知っておきたい住まいの改修プロセス 三澤文子

事前調査/詳細調査/住まいの診断レポート/リフォーム案の提出/リフォーム案の検討/リフォーム案の詳細/リフォーム案の見積もり/リフォーム工事/引渡し/メンテナンス/ビフォーアフター

・CASE STUDY(ライフステージ編) ライフステージで考える木の家リフォーム

若夫婦・子育て中

田舎普請の小屋裏をリフォームして収納力アップ

築87年の曾祖父が建てた民家を孫夫婦が直して住む

熟年夫婦

築18年のプレファブ住宅を緑と風を楽しむ木の住まいに

変形プランの家をリフォームして里山を楽しむ家に

寝室とリビングを改造し、車椅子対応の終の住処に

2世帯同居・多世代同居

平屋を増改築、2世帯同居のパッシブソーラーハウスに

年老いた母のためにスープの冷めない距離のマンションリフォーム

安政年間に建てられた伝統的住宅を3つのゾーンに分けて改修

中廊下のある生家を改修して、2世帯が住み継ぐ

築100年を超える民家を2世帯住宅に

・コンクリートのマンションだから木を使おう 小谷和也

・CASE STUDY(マンション編) 木の家リフォームで実現させたマンション・シンプルライフ

築32年の中古マンションを無垢の木と白壁の住まいに

芦屋のタウンハウスをワンルーム風に仕立て直す

吉野のスギフローリングをふんだんに使った新しい和の空間

大好きな千葉の森の木で、高層団地をフルリフォーム

公団住宅を生け花が似合う木と左官壁の住まいに

・木の家リフォームまるわかりファイル

準備編/性能向上編/暮らし工場編

著者:「木の家リフォーム」プロジェクト

出版社:農文協

サイズ:A4

ページ数:183

発行年:2010.12