
SD 1968年01月号 触覚的環境論への触手
■特集 触覚的環境論への触手
・触覚的ということ 東野芳明
・グラビア構成・マクリヒロゲル 粟津潔
・触覚の復権 中原佑介
・浮遊の思想(視覚化=杉浦康平) 原広司
・Current Architecture 電通本社 設計-丹下健三+都市・建築設計研究所 山田脩二、村井修
・静岡新聞東京支社 設計-丹下健三+都市・建築設計研究所 山田脩二
・都市建築への接近(インタビュー) 丹下健三
・海外建築情報 岡田新一
・〈東京海上〉と〈帝国ホテル〉 脇田裕史
・〈ヒッピー〉の都市再開発運動
・歴史を覆う夜-仏教音楽〈声明〉第2回公演 長谷川堯
・高岸昇の〈装置シリーズ〉
・像・原広司 岡田隆彦、山田脩二
・新しく機能するデザイン 岡田隆彦
・斎藤義重展 岡田隆彦
・フランス・エピナール展 長谷川堯
・伝説の死-エコール・ド・パリ展 さかざきおつろう
・長岡現代美術館賞展 おかだたかひこ
・立石絋一の漫画 立石絋一
・ロッシュの現代音楽委嘱 秋山邦晴1
・プラットナーの家具 松本哲夫
・建築グラフィックとタイボグラフィ 椎名政夫
・海外雑誌より・万国博と未来都市 中村敏男
・ハーマン・カーンの未来予測 星野郁美
・書評・現代映画事典、デザインとはどういうものか 飯島耕一、栄久庵憲司
・未来環境の組織者 田辺員人
・幼想の建築-1-牢獄 坂崎乙郎
・原始の心(芸術と環境の新地質学-1-) 日向あき子
・記録
安岐農協
岐阜農協
津山農協
三重農協
千葉県農業会館
海宝寺会館
電通本社ビル
静岡新聞東京支社
著者:
出版社:鹿島出版会
サイズ:A4
ページ数:145
発行年:1968.01