
SD 1969年07月号 白井晟一とその根源的世界を志向する建築
コンディション:イタミ、ヨゴレ
■特集 白井[晟]一とその根源的世界を志向する建築
親和銀行本店――佐世保 石元泰博
親和銀行支店――長崎大波止 村井修
・白井晟一論 観念の骨格と清念の深淵と親和銀行本店を中心に 針生一郎
・current architectu[r]e
久留米市民会館 菊竹清訓建築設計事務所 石元泰博
・serial feature
■特集2 のために-所[詮]は芸術 現代日本美術展とティーチ・イン<芸術の廃棄は可能か>をめぐって
・SD COLUMN
・井上武吉のモニュメント 高階秀爾
・一つの賭にみるもの-[蓜]島庸二個展 有馬宏明
・メタル・アウト・イン 岡田隆彦
・幻覚宇宙からの光芒 まさのり・おおえの映画 金坂健二
・バーナード・リーチと走泥社の陶芸展 海上雅臣
・神なき地-金坂健二写真展<アメリカ第三世界> 飯島耕一
・ダダと[土]建築・フェリックス・ハースの論文をめぐって 中村敏男
・EXCUTIVE FURNITURE COLLECTIQN 松本哲夫
・ルイス・マンフォード著、生田勉訳「歴史の都市・明日の都市」 川添登
・建築・室内・人間工学 豊口克平
■特集3 非芸術化過程の芸術
・非芸術化過程の芸術 現代社会と芸術の位置 岡田隆彦、中原佑介、藤枝晃雄
・断絶を超えるもの 近代性の極北から 石崎浩一郎
・近代の崩壊 近代芸術における否定の原理の崩壊 刀根康尚
・行為と肉体 理性による感性の馴致と分裂を超えて・反近代の演劇と舞踊 市川雅
著者:
出版社:鹿島出版会
サイズ:A4
ページ数:135
発行年:1969.07