
SD 1970年04月号 大学キャンパス論1 USA
■特集1 大学キャンパス論(1)アメリカにおける大学生活の体験
・University of Pensylvaniaコミュニティとしての大学 香山寿夫
・エールとニューヘブン 木村誠之助
・エール:歴史と現代を生きる大学 山田弘康
・Ilinois Institute of Technologyシカゴ・スピリツト 三栖邦博
・Harvard University町に接する学園の領域 小倉善明
・University of California、Berkeley変革への基地 上杉武夫、上田信也
・PA誌コンペ1970年度最優秀案発表 ブラウン大学寄宿舎計画案
MLTW/ムーア・リンドン・ターンブル
Thomas Vreeland
William Brubaker
Bruce Graham
William Mouton
Robert Venturi
喜田康哉
・アンチ・アーキテクチュアの時代アメリカ現代建築の底流 磯辺行久
・図説インド都市建築史3イスラーム文化時代 飯塚キヨ
・SD COLUMN
・引出し論 倉俣史朗の家具 中原佑介
・風景としての肉体と風景のなかの肉体細江英公の写真と土方巽の舞踏<鎌鼬> 市川雅
・天は迷迷、地は密密行動の幻(UNIT'69写真展<幻実ニッポン>より) 草森紳一
・三輪竜作の<愛液展>愛は液体か? 高橋睦郎
・ピカソ近作版画展 エロスの略奪者・ピカソ 有馬宏明
・福江市の掛塚聖堂 愛と妄執の未完のモニュメント 金坂健二
・映像の生まれる地帯飯村隆彦と荒川修作の映画作品をみて(現代芸術の底流4) 大島辰雄
・まさのり・おおえ<エロスの第三世界>幻覚体験への誘い S.T.
・機関誌<イラストレイション>の発刊 イラストレイションとは? 藤枝晃雄
・最近の地下演劇から 小劇場はどこへ行く 日向あき子
・マチスの彫刻(建築・空間・人間4) 坂崎乙郎
・書評 高階秀爾
・アンリ・フォシオン<ロマネスク>ロマネスク 高階秀爾
・ヒルペルザイマー<都市の本質>容器から環境へ 中村敏男
・世界写真年鑑1970 フレームの外へ 飯村隆彦
・ホーフシュテッター<象徴主義と世紀末芸術>美術における悪の花々 飯島耕一
・海外建築情報 薄明の彷徨からカフカの城へ ランディの近作 など 岡田新一
・記録
江南市民体育館
一の関市民体育文化会館
鶴見会館
柏戸病院
足利赤十字病院
横浜船員保険病院
周東総合病院
朝日生命成人病研究所
著者:
出版社:鹿島出版会
サイズ:A4
ページ数:
発行年:1970.04