
SD 1970年06月号
■特集1 大学キャンパス論(3) 都市と大学2
・都市と大学2 若林時郎、土田旭、土肥博至
・1 ヴィルタヌーズ 都市と大学の空間融合による地域アイデンティティの回復
Adrien Fainsilber、Hogna SigurdardottirAnspach
・2 フリー・ベルリン 都市デザイン哲学の一方的適用
Candilis Josic Woods
・3 ボッフム 現代合理主義の帰結としての複合空間
Hentrich、Petschnigg
・4 ヨーク 中心の溶解と個の主張によるストラクチュアリズムの否定
Robert Matthew、JohnsonMarshall Partners
・5 ラフボロー キャンバスにおける居住空間の主導性
Arup Associates
・6 サンディエゴ 管理の空間的体現
Robert C.Alexandar
・7 サンタ・クルツ 田園都市へのノスタルジア
John C.Warneck and Associates
・The New Harvard Graduate School of Design 小倉善明
■特集2 ウォーター・フロント開発の動向
・臨港地区の再生ポート・コミュニティ論メモ 小林郁雄、水谷頴介
・マンハッタン・バッテリー・パーク・シティ都市開発のアポロ計画 三木誠
・世界貿易センタービルの意義 田中正美
・神戸港と神戸商工貿易センタービル 浅井謙史
・人間と機械1デュシャンとピカビア(現代芸術の底流6) 石崎浩一郎
・ナイト・イン99/100 黒と白の自叙伝 光藤俊夫
・映画<地獄に堕ちた勇者ども>倒錯した政治 市川雅
・69日本写真批評家協会賞授賞記念展 写真のゆくえ 飯村隆彦
・富本憲吉遺作展から やきものに見る近代的創作意識 海上雅臣
・藪野建個展と杢田たけを個展 二つの個展 坂崎乙郎
・壊されるものと壊されないもの(春の野外彫刻展と現代美術野外フェスティバル) 有馬宏明
・再論「<場>は<媒体>ではない」(模型千円札事件の結審と現代美術野外フェスティバル事件) 石子順造
・ブリューゲルの場合(建築・空間・人間6) 坂崎乙郎
・江戸文字 イキよりは野暮を評価 河原淳
・シュルレアリスムの彼方へ 反論理と論理のせめぎあいの中で 三木卓
・まずたしからしさの世界をすてろ 写真を問いなおす志向 刀根康尚
・奇想の系譜 日本のマニエリスムの展望 種村季弘
・海外建築情報 コミュニティとプレファブリケーション 岡田新一
・記録
梅田辰已ビル
住友銀行浅草橋支店
東神ビル
神戸貿易センタービル
世界貿易センタービル
レストインスマ
深川赤札堂ビル
名鉄丸栄百貨店
著者:
出版社:鹿島出版会
サイズ:A4
ページ数:
発行年:1970.06