ホーム SD 1989年05月号 素材と技術のコレクション

SD 1989年05月号 素材と技術のコレクション

セール価格 2,200円(税込)
■特集 素材と技術のコレクション 01 軽快で小意気な撮影台用ジョイント マルチチューブ・システム マンフロット 02 寄せては返す光の波 ソーラー式自発光装飾システム/石井幹子デザイン事務所:京セラ 03 腐食した金属か 侵食された地表か Patina/ノル・プリント・コレクション トーマス・ブラウン 04 キャスティング・ガラスの輝き 東京サレジオ学園・ドンボスコ記念聖堂/イワタルリ:坂倉建築研究所 05 瀬戸内の自然を見守る茅葺ドーム 密柑花の家/久保清一研究室 06 前近代的生産機構と現代工学的技術力が生んだアクロバット サン・ブルバの球技場/マルク・ポンティエ 07 レンガ・ブロックのカーテンウォールの新機軸 IRCAM増築/レンゾ・ピアノ:ビルディング・ワークショップ 08 テクスチャーの暖かさと厚みが最先端オフィスの決め手 ドイツ・リーシング本社ビル ウルリッヒ・ハイケン,マシアス・ディーツ,デビッド・パルテラー,ボリス・シペック 09 フラットバーのプレファブリケーションによるルーフリヨン郊外の住宅/ジョルダ:ペローダン 10 大温室自動気象コントロールシステム夢の島熱帯植物館/大宇根・江平建築事務所 11 マチエールとしてのモザイク苫小牧市立中央図書館・エントランスホール/喜井豊治:岡田新一設計事務所 12 アルミの可動間仕切は細身ながら力持ちCANVAシステム/クーノ・ブルルマン 13 CAD版ウォーキング・シティステュディオ・ストリップ,ロレアル本社ビル/ヘロン・アソシエイツ 14 大気を撹乱する自然光の揺らめきベネチアン・ガラスタイル<フォルメーレ>レウコス 15 触覚に訴える 津田ホールのカーペット・デザイン/宮崎桂 16 田園に佇む現代の風車 衛星通信用パラボラ・アンテナ<ライスティング1-5号>/ハンス・マウラー 17 表裏に増殖するフレーム・ユニット武蔵大学第2学生ホール/内田祥哉:集工舎 18 鉄筋トラス構造への挑戦 無仮設鉄筋コンクリート薄肉床壁構造/今川憲英 19 ケーブルとスチールによるサスペンションミュンヘンの歩道橋/リヒャルト・J.ディートリッヒ 20 オーダーメイドの演劇空間 銀座セゾン劇場の仮設舞台/シアターワークショップ 21 冒険気分で波間に漂うフローティングホテル<フォーシーズンズ>/登川幸生 22 CGを介しての建築領域の拡大スーパーシップ9(九州電力館)/木島安史 23 パンタドームによる<変態-metamorphosis>バルセロナ・スポーツパレス/川口衞:磯崎新アトリエ 24 ジオメトリック・リーフ 東京体育館の記録(第2回)/槇文彦:槇総合計画事務所 25 コ・ジェネレーションの現在/高間三郎 26 高さ20メートルの竹の建築の驚異移動展覧会<<フェノメナ>>のバンブータワー/ヨハネス・ピーター・スタウブ 27 イメージ・ジェネレーター 建築造形教材の試作/IGS 28 建築家のための映像ガイド/鈴木明 29 虚実の皮膜-アミ点からの逆襲建築写真の製作/キラ図研究所 30 写真表現を超えようとする新兵器フロッピーカメラ・キヤノンQ-PIC/野澤正光 31 問い合わせ先一覧

著者:

出版社:鹿島出版会

サイズ:A4

ページ数:104

発行年:1989.05