ホーム CO-DIVIDUAL 分かれてつながる、離れてあつまる HOUSE VISION 2

CO-DIVIDUAL 分かれてつながる、離れてあつまる HOUSE VISION 2

セール価格 3,300円(税込)

デザイナー原研哉による発案のプロジェクト「HOUSE VISION」。本書は2015年1月に開催されたシンポジウム「CO-DIVIDUAL」を再録、書籍化したもの。

■目次

はじめに HOUSE VISION2 テーマ

「CO-DIVIDUAL 分かれてつながる離れてあつまる」 原研哉

・HOUSE VISION2の展望 CO-DIVIDUAL 分かれてつながる/離れてあつまる

 運動する未来

 1 エネルギー

 2 移動

 3 異界ホテル

 4 ツーリズム・シンキング

 5 食

 6 農業

 7 人工知能

 and 家

・day 1 シンポジウム

 永山裕子×センシング技術 「生きている家との共生」

 青木淳×家電製品 「分身」

 青木淳×オムロン ヘルスケア 「オムロン・ハウス」

 塚本由晴 アトリエ・ワン×住友林業

 「孫の家のための山育て:おじいちゃん、おばあちゃんからのおくりもの」

 深津貴之[講演] 「家を持運ぶことは可能か」

 竹村真一[講演] 「地球目線で都市と住まいを考える」

 芦沢啓治×Cassina ixc. 「受け継がれる家具」

 島田陽×Cassina ixc. 「家具と家、家具の家」

 長坂常×Cassina ixc. 「家具が建築の持つ役割を担うとき」

 青木淳×Cassina ixc. 「Cassina Studio」

 豊田啓介 noiz×情報技術 「住宅のモダリティ:人/家/知覚」

 末光弘和×情報技術 「移動しながら暮らす家」

 鈴野浩一・禿真哉 トラフ建築設計事務所×Panasonic 「自転車と家と街の新しい関係」

 五十嵐太郎[講演] 「リレーショナル・アーキテクチャー」

 藤原徹平×住友林業 「新しい生産と生活の森」

 藤原徹平×コクヨ×ナカダイ 「働く場所にホームが宿る」

 榊田倫之×住友林業 「古材から家を考える」

・day 2 シンポジウム

 仲俊治×List 「横浜市役所コンバージョン」

 山雄一真×List 「流動する暮らし方と家」

 門脇耕三×List 「クラウド・ハウジング」

 馬場兼伸×List 「Adaptive Development」

 五十嵐淳×YKK AP 「内と外の間」

 藤森照信×TOTO 「家具と部屋の間」

 鷲田祐一[講演] 「2025年の日本―未来洞察研究から」

 猪熊純×デンソー×画像技術 「個がつながる時代の、新しいリビングを考える」

 川添善行×デンソー 「10,000m2の自然に住まう」

 藤本壮介[講演] 「都市に開く建築」

 仲俊治×LIXIL 「小さな経済の住宅」

 古澤大輔 リライト_D/日本大学理工学部×LIXIL 「タワーマンションの未来―循環す る住まいによる都市の再生―」

 柴田文江×LIXIL 「はたらく壁」

 隈研吾[講演] 「これからの暮らし方・死に方」

 榊原充大×アミタ 「HOUSE WORK HOUSE―かたづく家×しぶとい家」

 内海智行×LIXIL 「身体化していく水まわり」

・day 3 シンポジウム

 谷尻誠 SUPPOSE DESIGN OFFICE×オムロン ヘルスケア 「眠りの家」

 中村竜治×オムロン ヘルスケア 「眠りのための空間」

 白井宏昌×コクヨ 「モノと空間をつなぐミライの方眼紙」

 西田司 オンデザイン×セコム 「街に住むこと/家に住むこと―未来のおばあちゃん ち」

 大西麻貴・百田有希×セコム 「開くセキュリティ」

 山雄和真×セコム 「開く家のセキュリティ」

 山崎聖子[講演] 「世界価値観調査から人々の価値観を描く」

 白井宏昌×日本ペイントホールディングス 「色を変える、色が変える:モノ・人・ま ち」

 連勇太郎×日本ペイントホールディングス 「町に余白をつくるペイント」

 村松伸[講演] 「地球環境時代のHOUSE VISION in Asia

 おわりに シンポジウムと新たなHOUSE VISIONの間で

 HOUSE VISIONこれまでのあゆみ

 図版クレジット

著者:原研哉+HOUSE VISION実行委員会

出版社:美術出版社

サイズ:A5

ページ数:312

発行年:2016.07